孤独との向き合い方

向上心のある人は、きっと新年に目標を立てる。
もちろん、ぼーっと過ごしても意外と良い年になったりするけどね(^-^)

フットワークの軽さはある方だから
毎日は充実している…?しているように見えてしまう自分から脱却したくて
敢えて何も予定を入れない日々を過ごしてみたら、
最初は苦しかった。でも、意味はあった。
敢えて孤独な時間を作って思ったこと。

貧困層の方や、趣味で裁判傍聴に行って被告人の証言を傍聴して、たまに感じるのは
彼らの孤独感。

そういう立場でない普通の人も、
物理的に周りに人はいるはずなのに
孤独を感じる人は多いでしょう。

みんな孤独を感じることはよくあるのに
どういう分岐点で変わっていくのでしょうか。

はっきり答えは出ないけど、
孤独は私達を強くしてくれることもあるし、新しい道を教えてくれることもあるし、自分と向き合う絶好のチャンスである時もある。
でもやっぱり、多くの人は単純に孤独を恐れ
悪いもの決め込んで、自ら悪い方向へ行く道を選んじゃう場合が多いのかも。

孤独感だけでなく、劣等感とか罪悪感とかも
向き合い方を上手く使いこなせば
人生は深みのあるものになっていくでしょう。

人間という生命体は、
孤独が健康に悪影響を与える可能性がある構造になっているから、敢えて孤独を選ばなくても良いとは思いますが、すべてに色んなチャンスがあると思えれば、毎日はもっとアートな感じになるかしら( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?