見出し画像

2024 第20回 Mt.富士ヒルクライム

'22 落車骨折、'23 台風DNSからの今回
SilverRing目指して練習してた'22の骨折完治に3ヶ月
+いろいろいろいろあって浮き沈み、沈み多め+大転換
せっかく強くなったあとのリセットは

  ”あの苦しみをまたやり直すのか~😖”

なんてNegativeな考えで頭がいっぱいになる
3度も4度も続くといよいよ耐え切れなくなって、ZwiftはRaceやInterval系のGroup RideやWorkoutから逃げ出した
せっかく手を挙げて参加したTTTもFadeoutしてしまい、ご迷惑おかけした
乗る時間も減って、代わりにBrevetsやLong Ride Eventに参加してなんとか継続するような状態(Argon18に全部突っ込んでしまったからね😂)
でも走って気付くのは、”速く走る方が楽しい”ってこと
はてさて、では、今のσ(゚∀゚ )いったいどこまでやれるのか?
あの日申し込んだ富士ヒルで答え合わせしてきた


Result: 77min⏱️でBronze Ring!!😁

数多いるおっさんの富士ヒルRideのうちの1つ
それでも人それぞれのStoryがあるのがイイトコロ
また歳を重ねた時に思い出したいのでツラツラ書きます↓

Start!チャンプ探しの旅、始まる

σ(゚∀゚ )は第4グループの8ウェーブ目でStart
志高くSilver or Gold目指すTEAM Mateの大半は第3グループStart
同じ第4は確かkumaさんがいたハズ・・・
最後に見送りのお声がけをしたかったが見つからず😢
孤独な富士ヒルの予感

さて、今年の富士ヒルは各出走グループの8ウェーブ目を豪華強力Pacerが90minで引張ってくれる贅沢回w
第4グループはなんと、現役全日本チャンプ 山本大喜選手が引いてくれると聞いて、σ(゚∀゚ )はこの富士ヒルを記念大会にしようと決めていた

だがしかし、Startしてもどこにもチャンプが見当たらない😱
σ(゚∀゚ )、何のためにこの富士ヒル走ってるんだ!?

  必死になってチャンプを探して上り始める・・・

300W/170bpm出したら死んじゃうから、240W~270Wで心拍上がりすぎないようにサイコン睨みつけながら単独走

  チャンプ、、、いったいドコ走ってるのよ?

けっこうな人数を置き去りにする鬼引きしてるのか?
上っても上ってもその姿は見えない
募る焦燥感、、、σ(゚∀゚ )の富士ヒルとは!?

そうして見つけたチャンプはキツイ序盤の終盤も終盤、一合目下駐車場を過ぎた辺り

チャンプ発見!そして

しかしてこの90minペース
ここまで登ってきた4wのペースに対していささか遅く物足りなく感じる
(追いついたのだから当然のことだけど)
追いつくためにKeepした4w、ZwiftのClimb Portal上のVirtual 富士ヒルだと71minペース
(実際は高地による出力低下があるので71minより時間かかるのだが)
つまりは”SilverRingにぎりぎり届くかも!?”なペースなのだ

  今日で富士ヒル卒業できるかもしれない

ならば行くしかあるまい
Good-bye チャンプ👋

そう抜き際にココロの中で呟いて、拝んだチャンプの顔は、めっちゃ笑顔w
ゆるポタの顔してたw
σ(゚∀゚ )のようなおっさんホビーライダーとは次元が違う!

基本一人旅

ところどころ誰かが付いてきてくれているのをチラチラ見ながら
σ(゚∀゚ )もちょっとお尻をお借りしたりとか
でも、足の合う野良トレインってホント出来ない・・・
きっと、トレイン作れるのはゴールド聖闘士クラスのテクニックを伴ったRiderで、それ以下はまずBaseをつくって独力で掴み取れってコトなんだ
そう解釈して、サイコンとの睨めっこ再開
そして急に始まるSegment計測画面・・・何とかしたい
(GARMIN扱いきれてない)
第4グループだと、まだ下山組が来ないのでセンターラインとの闘いが始まらないのが良いところ
前走者との接触だけには注意して脚を回す
大沢駐車場が見えてきたゾ
ここまで来たらあと3つキツイところをクリアすればGoalだ

やはり厳しいか!?

4合目過ぎたあたりか
サイコンがAve238wを示して、SilverRingペースを切っていると訴えている
やはりというか課題というか、斜度が緩むところで踏み込めなかった積み重ねが毒のようにジワジワ効いてきたか
勢いに任せたSilverRing獲得はかなり厳しい・・・か、も??
ゼーハーしても足りない酸素に高所が追い打ちをかけて頭が回らない
そんな時に見えてきた黒黄のTeamジャージ!
きっとあれはkumaさんだ!

σ(゚∀゚ ∬はkumaさんにReal”Ride on👍”

苦しいときはChatで誤魔化して元気出す😁
kumaさんもRide on👍返してくれた
Team Mateがいるってイイもんだ
Thx kumaさん
σ(゚∀゚ ∬ももう少し頑張る元気もらえました🙏

ラスボス”奥庭駐車場”を越えたのは72min
3minで平坦爆走&裏ボス”ゴールまでの坂250m!"を攻略できるか!?
σ(゚∀゚ )の目にはZwiftでお世話になってるLeaderの”Go”と”JETT JETT JETT”のMessageが見えてきたぞ!(もはや瀕死状態
全力全壊踏むしかない!!

Timeout⏱️

結果は見出しの通り、2minのBehindでSilverならず
平坦激走することで裏ボスへ変貌するGoal前の上りは分かっちゃいたけど厳しかったw

Epilogue

予定外のガチTTの結果77min:実はPB👏

雨予報のはずが富士山見えるほどのイイ天気

この2年間、精神的にすり減って大変だったし、Event前なのに練習時間も思うように増やせなかった
気持ちをうまく上げていけず苦しい停滞感の中で過ごした
(自分に言い訳することが多かったと思う)
それがチャンプ探しの末に吹っ切れた結果だったとはいえ、燃え尽きるほどに最後まで出し尽くせた
振り返ると、Race前、同じZwift Team MatesとRealで会えたのがとても良かったと思う
"We are one Team"のとても良いTeam
Memberの仕上がってる身体から発せられる目標を聞くと、SNSやChatとは刺激の解像度が全然違う!
ロードバイクって楽しいなぁって前向きな気持ちを思い出して少し泣く
σ(゚∀゚ )、来年SilverTrain引きたくなってきたよ

というわけで、富士ヒル沼でまた来年会いましょう!

その他、レース外の出来事

Zwift TeamメンバーとReal Meet Up

富士ヒルは超有名Eventなのでいつもお世話になってるJETTからも25名ほどのMemberが参加
そこでLeaderから集合写真記念撮影の提案があった🤩
前日に集合写真撮りましょうの案内をくださって、初のRealMeetUp🧑‍🤝‍🧑👭👬
アバターとハンドルネームしか知らないから顔と名前見ても分からない😅
ハンドルネーム表示機能がRealにも欲しいw
簡単な自己紹介と記念撮影といったSimpleなMeetUpだったけど、これが良かった
氏名、ハンドルネーム、スタートグループ、目標
宣言することと生で聞くこと、年取ったからかもしれないけどRealの良さを感じた👍
σ(゚∀゚ )はこのとき、

公式が用意してくれた豪華ペーサーに付いていってBronzeRing取る!

と宣言した
早々に反故にした😆

直前のドタバタw

富士ヒル用BikeはもちろんArgon18 SumPro
'23/5に納車されてから4000km近く走って、何も変えてない
(そろそろショップにメンテお願いしたい!)
先日のBRM518で今年のSRの条件も満足したことだしタイヤぐらい換えよう😁
それが大会1週間前の悪夢の始まり・・・

タイヤは引き続きPirelli P ZERO RACE TLR Classic Color

タイヤパターンとタンサイドが👌

Speed coreに構造が進化したから使ってみたかった
ロングライドもしちゃうから、より快適性を求めて30cを選択
そして、転ばぬ先のTPUチューブ

1本6000円也、、、高いよ!😭

TLRあるある、組付けの固さがあるかと思いきや!?
Front Wheel側は意外とすんなり入った
(組んだ後にシーラント入れると、どれだけ入ったかよく分からないねw)
しかしRear Wheelが沼だった・・・
空気がとにかく漏れる漏れる
シーラントに頼れば何とかなるか??
→ ならない!!!

フフフ、だがしかし、これは想定内
早速ではあるが先程のTPUチューブを投入!

あえなく穴開けちゃいました(泣
残り1つあるものの、1本6000円だぞコレ!💸
ビビッてちょっと考える
そうだ、全然出番が無いブチルチューブあるじゃん
重くはなるがやっぱりオカネタイセツ💰
これで解決したらもうそれで御の字

ところが、ブチルチューブで組もうとしたら、今度はビードが全然上がらん
もうσ(゚∀゚ )の親指が限界。。。一時休戦

ならばタイヤ内に膜を作って疑似チューブを作る”Makuharu”ならどうだ!?
Amazon待てないから買いに行ったよ
だがしかし、これも全然ダメで漏れ漏れ漏れ漏れ
空気が抜ける”シュー”音は最早トラウマだ

さて、どうする!?

代えのブチルチューブはまだあるものの、虎の子のTPUチューブも1つ

いや待てよ、σ(゚∀゚ )は今週山上るんだ
軽さこそがJusticeなんじゃないのか!?

また穴開けてしまったらその時はその時よ(決意

結果、TPUチューブ組めました \( 'ω')/

これ、組むのにコツがいるね・・・
あらかじめチューブにAirを結構入れてタイヤのビードが嚙まないように気を使うのが良いみたい
それとZIPPのホイール、反対側のビードをリム面にしっかり当てておくことが組み易さに影響する
σ(゚∀゚ )のBike、、、まだまだ分からないこと多い
でも、できればShopにお任せしたいなw
(こんなドキドキをまた味わうぐらいなら喜んで工賃払います~)

バイクと重量

Argon18 SumProの細かい仕様はお迎え時点と同じ

↑のドタバタの末に出来上がったArgon18 SumProは7.37kg
サイコンマウント+サイコン(GARMIN EDGE1040 Solar)込み
ボトルケージx2は取り外し
ブロンズ狙いの機材として十分じゃない!?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?