見出し画像

ホームページやYOUTUBE、物販サイト、どうする?TABITOのおススメ5選



サスティナブルな旅と暮らしのマイレッスン、9月スタートに向けて、あわただしい毎日の もりしま です♪


おかげ様で、アメブロ、SNS経由でお問合せいただいたり、お友達から声かかったり、

それなりに、マイレッスン立ち上げの反響があって、ちょっとホッとしています。



何の反応もなかったら、

やっぱり、作ること諦めちゃいますものね。



ニーズがあるからこそ、響くものがあるからこそ、

立ち上げられる、というものです♡




そんな中で、やっぱり、個々の方々のお悩みや、今後のビジョンを伺える状況にあって、

具体的なご相談をいただいてます。



今回はそのお話です。


タイトルにもあるように、


作品をお持ちの方。

お稽古系の先生など、


ホームページをまだ持っていないのだけど、



作った方がいいかな?

作るなら、何で作ればいいのかな?

HP制作会社に頼むのと自分で作るのどっちがいい?

WIXってどう?WordPressって難しい?


ここにお話が集中していますね。

また、YOUTUBEやインスタグラムの活用、物販はどんな方法で始めるのがいいかなど。


これらつまりは、SNSでも物販サイトでも、各サービスに応じて、1つずつアカウントを作って、自分で見栄えなど考え、自分で運営していきますよね。


その数だけ、やっぱり手間は生じてしまいます。

そうであれば、使い勝手のいいサービスを利用したり、ある程度何の目的で、どう展開したいのか、計画性のある進め方しないと、


すぐ、やり方間違えた。全然PRになっていない。

見栄えが悪い。作り直しだ~。

こんなに頑張っているのに、お客様の反応がない(涙)


こんなことに陥って、手間ばっかり増えちゃうことになります。



なので、以前もおススメした、ホームページ作ることも含め、今回は、更に拡げてSNSやYOUTUBE、ネットショップと、複数を活用する、ということを前提に、おススメ5選をご紹介します。ぜひ、ご参考にしていただけたら、と思います。




おススメ1)ご自身でWordPressを使って、ホームページ作ることを、おススメしています。そこで大切なのが、レンタルサーバー選び。


もりしま、もとい、TABITOおススメは、


Xサーバーです



習うより慣れろで、


とにかくWordPressのアカウント作って、レンタルサーバーを決めてスタートする。

まず始め方が大事になってきますが、その点、XサーバーでWordPressを運営する、というのが、簡単シンプルです。

後は徐々に必要に迫られ、見栄えや機能を考えたHPづくりが身についていきます。


☟☟

WordPress始める?レンタルサーバー選びなら、Xサーバーがおススメな理由 | TABITO Japan



でも、無理に急いでホームページを作らなくてもいい場合もあります。

例えば、ネットショップですでに販売を開始しているのであれば、HPに手間暇かけるより、ネットショップに注力するのです。作品のクオリティももちろん大事ですが、SNSなどを駆使して、お客様が集まるように努力することが大切です。


さてさて、では次にネットショップの場合のお話です。


おススメ2)メルカリやハンドメイド系のショップで、ユーザー層の厚いサイトを利用して、ステップアップを目指そう!


ちなみにTABITOはBASEを利用しています。楽天なども検討はしていますが、もし物販スタートがまだ、という方や、ご自身の作品が十分そろっていない、という方であれば、まずはメルカリで自宅に眠った不用品の販売などを手始めに、PRのノウハウを身に付けたり、お客様の反応を見て売れ筋を知る!というのはいかがでしょうか。

そこから次のステップで本格的なネットショップ販売に展開させる、というのも一つの方法です。


すでにショップをお持ちの方は、PRをどこでするか、を重視して、売上を伸ばします。

SNSで告知をするのか、はたまたYOUTUBEを開設して、PR素材の構築と同時に、ファンを拡げるのか、といった集客方法です。



おススメ3)YOUTUBEを開設!PR素材を複数UP


すでにアカウントお持ちで、YOUTUBEでレッスンや商品のPRなどご経験の方は、登録者数、再生階数のUPを意識しながら、公開する動画を増やしていきます。


これから開設する方は、まず初めの制作プランがとっても大事です。

PR素材を作るのも一苦労だし、どんな方向性のチャンネルにするのか、悩ましくもありますので、方向性がごちゃ混ぜになって、何をPRしているチャンネルかわからない、やメリハリなく、長々と続く動画をUPするなど、方向性の迷子にならないことが大事です。


あと、ハンドメイド系だと、画像で十分なのに、わざわざ動画でUPする必要があるかな?


という、作品が静止画像みたいになってしまう場合も多いですよね。


こういう時は、制作プロセスをアップしたり、レッスン動画を意識して、ちょっとした制作のコツを伝えるように作ると視聴回数が上がりやすくなります。


スタートから力を入れすぎて、手の込んだもの、時間の長いものを作らず、


5分程度でいったん切って、それを複数の動画に分けてUPする、というのがいいですよ。


飽きさせないコツを身に付けたり、複数の動画を作っていく中で、PRのポイントがわかってきて、動画制作自体が上手くなっていくものなので、


1個作って、燃え尽きない。


まずは、大事なポイントをいくつか押さえたうえで、PR素材を簡単に作って、YOUTUBEにUPする、というようにコツコツ積み上げていきやすい作り方をしましょう♪



TikTokやインスタグラムのリールなどで、すでに展開されている方は、そちらが主になりがちですが、YOUTUBEにつなげたり、元素材をストックして、動画を繋ぎ合わせたり、BGMを新たに入れたりといった工夫をして、YOUTUBEで活かすことを忘れずに。



上記を見てみると、PRする、ということは、まずは、どこにでも使える商品画像などを複数用意したり、新しい素材を順次用意する、ということなどが、そもそもの土台にあるのがわかります。

そこで、撮影ノウハウを身に付けたり、PR上手になるためには、まず、


おススメ4)自分の表現したい方向性や、参考になる、作家さん、インフルエンサーのPR素材から学ぼう!


学ぶことって、まねる、から、始めると本当に吸収や次の展開が早いっ!

好きな作家さん、自分にとって、映えてるインフルエンサーや、興味を引く人の作品、PRの方法をまねることから自分の表現や作品PRのクオリティを上げていきましょう!

これ、意外と無意識に実践されてる方も多いのではないかな。素晴らしいことだと思います!


そして、最後のおススメです♪



おススメ5)TABITOマイレッスンを活用してください♪


なんか、オチ付きみたいで申し訳ないですが、

マジメに、おススメ5)は、TABITOマイレッスンの活用です!


おススメ1)〜4)の効果を最大限に発揮できるよう、youtubeチャンネルをマイレッスンページに常時表示したり、バナーリンクを用意したり、

PRの窓がたくさんあるのが、TABITOの魅力です✨


こちらは、パートナー登録に関わらず、将来的にインストラクターや、ハンドメイド作家など、ご自身の事業を立ち上げたり、フリーランスで展開するといったビジョンをお持ちの方、

つまりは、受講生やユーザー様にも有効なことです。


YOUTUBEでのPRの展開や、効果のあるPRでパートナー様を手厚くサポートします。

そして、TABITOから、広告・宣伝、レッスン案内、物販枠も用意するので、とにかく、客観的な視点で、新しいPRの仕方や、ご自身の商品を磨き上げたり、新メニューを作るきっかけにもなります。


受講生の方、ユーザー様からご希望をいただければ、事業展開のサポートをTABITOが行います。


何より、受講生、ユーザー様のPRしたい情報を掲載したり、リンクを貼ったりもできるので、認知度アップは、インストラクターやハンドメイドの先生方だけでなく、受講生、ユーザー様の段階で既にできる仕組みなのです!


TABITOマイレッスンで、あなたの魅力を伝え、新しいファン層に届けるお手伝いをいたします。


受講生・ユーザー様募集のご案内

【受講生・ユーザー向けご案内】新カテゴリー『サスティナブルな旅と暮らしのマイレッスン』 | TABITO Japan


講師・物販商品をお持ちの、パートナー様募集のご案内

新カテゴリー『サスティナブルな旅と暮らしのマイレッスン』開設に伴いパートナー募集! | TABITO Japan



わくわくなあなたを手厚くサポート!


どうせ進めるなら、楽しく効果のある方法で、わくわくをもっと増やしていきたいですね✨

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?