見出し画像

スリ・置引きに注意!!備えましょう!

日本の治安の悪化に備え
ご自身のお荷物はご自身で守るという意識を持ち
しっかりと管理をする習慣を身につける、
その時がいよいよきたのかな、と思います。

置引きにご注意ください!!

荷物を送るために今日コンビニを訪れた時、
店内のアナウンスに耳を疑いました。

「置引きにご注意ください」とのこと。

え!?

「私いま海外にいるの?」
と錯覚してしまいましたよ。

以前からこんなアナウンスしていました?
今までコンビニで聞いた記憶はないですよ。
空港ではよく聞きますけどもね。

どちらにしても「スリ・置引き」に関しては
安全だった日本でもこういう被害がいよいよ
増えてきている、ということですよね。

日本の方は無防備

スリ・置引きに関しては
日本の治安の良さは世界一だと思います。
そして海外において日本の方の無防備さも
世界一だと思うんですよ。

普段の日本の生活でスリ・置引きに対し
気を付けられている日本の方は
どれだけいらっしゃいますでしょうか。

・カバンが後ろに回っている。
・お財布やスマートフォンはポケットの中。
・席取りのためにカバンを椅子に置きっぱなし。
・お財布をカバンに仕舞いながらお店を出てくる。など、

他にもありますが、これら全て海外ではNGです。

私が添乗の業務中に担当するお客様におかれても
ご参加後いきなり注意喚起されても
なぜそれが危険なのか、
そして対策として何にどう気を付けたらいいのかも
ピンとこないと思うんです。

スリ・置引きの注意喚起

なので私は添乗の業務が始まったらすぐに、
何よりも先に必ずお客様に対してスリ・置引きの
注意を促し具体例をあげて説明します。

そしてその行為はなぜ危険なのかを
認識していただくように努めています。

現地滞在中は日本での習慣を忘れ
スリ・置き引きに対応する習慣を
身に着けていただくためです。

それがスリや置引きの被害を未然に防ぐ
基本的な対策なのですから。

置引きの注意喚起のアナウンスを
コンビニでもなされている今日この頃、
日本の治安の悪化に備え
ご自身のお荷物はご自身で守るという意識を持ち
しっかりと管理をする習慣を身につける、
その時がいよいよきたのかな、と思いました。



************
【無料メルマガ配信中!】
海外旅行のプロ
世界を旅する仮面さきが、
表には出せない、
「海外添乗員の舞台裏」を語ります。
こちらにもぜひご訪問くださいね!

メルマガの内容の紹介ページが開きます。
  ↓
https://fujimurasaki.com/general-note


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?