今日は何の日

今日は和菓子の日です

東京都渋谷区代々木に事務局を置き、和菓子業界の発展・向上を図る全国和菓子協会が1979年(昭和54年)に制定しました。
西暦848年(嘉祥元年)のこの日、仁明天皇が御神託に基づいて、6月16日の16の数にちなんで16個の菓子や餅を神前に供えて、疫病退散と健康招福を祈願したという「嘉祥菓子」の故事に由来します。これが宮中行事として伝えられ、江戸時代には「嘉祥の日」として、武家の間でこの日に通貨16枚で菓子を買って縁起をかつぐ慣わしになりました。
元号でもある「嘉祥」は「かしょう」または「かじょう」と読み、「めでたいしるし」という意味です。
上記のような菓子の言い伝え以外にも、6月16日に採った梅の実で梅干しを作り、これを旅立ちの日に食べると災難を逃れるという言い伝えもあり、これを「嘉祥の梅」と言います。「嘉祥の日」にはこのような言い伝えや歴史があります。

今日のキャッチコピー
「暑さに疲れた時は冷たい和菓子を」

暑くって疲れたり、脳を動かして糖分不足になった時は冷たい和菓子で糖分補給しましょう。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?