見出し画像

ニフティインターン感想

概要

2020年度、ニフティ株式会社のインターンに参加しました。
(注 あくまで2020年の物なので内容は変わる可能性はあります。)
インターンを通して機械学習の活用に優れたエンジニアから多く様々なことを学ばせていただきした。

何をやったの?

顧客データに近い模擬データを使って退会を予測するモデルの開発を行いました。AWSのsage maker上でjupyterLabのインスタンスを作成し、機械学習のコードを書いていきます。

どんな人におすすめ?

大学の研究や趣味で機械学習をやっているけど実践的な分析をやってない人

データの前処理から、モデルの作成、Kaggleへの投稿までおこないます。
データセットもそのまま入力してもうまく行かないので、前処理などの工夫が必要です。

また、エンジニアから分析のフィードバックをいただけるので、今後どんな勉強をしていくと実践的に成長できるかも分かります

事前にやっておいたほうがいいこと

・pandas,seaborn,scikit-learnに慣れておく

三日という短い期間でしたので、基本的な処理はなれておかないと
うまく動けないかもしれません

一度データセットを使って、汎化性能を出すまでやっておく

研究でも趣味でもいいので、データセットを使って分析までやっておくと、サポーターさんに質問しやすくなります

感想

機械学習では講義や理論を勉強する機会は何度かありましたが、
実践的に扱うことをしていなかったので、とてもいい経験でした。
また、どういった場面で機械学習での分析が効果的かもわかりました。結果ニフティがなぜデータ分析を使ったインターンを開いたかも理解できました。

最後に

この度はインターンの参加の機会を設けていただきありがとうございました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?