見出し画像

そういえばパンを作るために小麦を栽培してた。

画像1

2021年11月下旬、何を血迷ったか小麦の種「農林61号」を秋野菜の収穫が終わった庭に種を埋めてしまいました。

画像2

12月の初めには芽が出てきました。このままの大きさで越冬します。2月末からぐんぐん成長し始め、5月はじめには小麦の穂ができてきました。

画像3

5月中旬には青い穂と小麦色になりかけている穂が出始めました。ぼやぼやしていると雀が食べにき始めたので、慌てて収穫。

画像4

右が収穫した小麦。1週間くらい乾燥させて、脱穀したものが左。これでもまだフスマがあるからそれを強風を利用して、ふすまを吹き飛ばして、キレイにしました。製粉するには本当は石臼があればいいのだけど、石臼って小さい割に値段が張るので、コーヒーミルで小麦を粉砕してみました。

画像6

粉になった小麦にネットにあるレシピで材料を混ぜ合わせています。グルテンが少ないので、あまり膨らまないかもしれません。

画像5

右がキレイにした小麦。右が小麦粉。そして粉に材料を混ぜて、発酵させてカラーラで焼いたものは下のような感じ。今年はライムギでやって、黒パンを作成したいと思います。

この記事が参加している募集

#アウトドアをたのしむ

10,482件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?