見出し画像

#02 Voicyはじめました

Sake's Kitchen 再出発 マガジン

日本酒ディレクター田中順子の現状とこれから。
Sake's Kitchenの再出発を綴ります。



Voicyはじめました

いろいろ言い訳に放置していたVoicyを再開!


唯一の目標

いつも目標とかあまり立てずにやるんですが、今回は1つだけ目標を立てました。
それがこちら。

「毎日配信する✨」

これだけ。
カテゴリでTOP3に入る!とか、めざせリスナー1万人!とかもなし。
そもそも音声メディアはTwitterとかInstagramのような、これをやってたら伸びる的なアナリティクスがあまりなさそうなんですよね。
それに、リスナー増やしたくなって暴言とか吐きまくったら逆効果な訳だし。☜ 一応、自制心が働くようになったw
というわけで、なるべく毎日配信する!ということだけを目標にしました。


毎日放送するために決めたこと

毎日配信するために、決めたのがこちら。

・制作時間30分
・台本ナシ
・THE FIRST TAKE

まず、企画、収録、放送、ひっくるめて30分しかかけない、ということ。
こうみえて?完璧主義者なところがあるのだけれど、いいものにして出したい欲求は捨てる!それだと時間がいくらあっても足りない。

先回忙しすぎて放置してしまったことを鑑みて、Voicyに時間をかけすぎないようにした方がいいと思った。いいものにしたい、という気持ちで放送が滞っては元も子もないので、はじめにVoicyにかける時間を「30分」と決めた。

何を話そう、と考えてから、お酒の銘柄名を確認(意外と正確な銘柄名を覚えていなかったりする)なども含めて30分なので、当然台本などを書いていては間に合わない。
収録しなおす時間もとれないので、THE FIRST TAKE(一発収録)のみ。


量稽古、と割り切る

この作戦はいまのところうまくいっている。まだはじめて13日目だが、優先順位を「品」より「量」に切り替えたことで、今のところ「毎日配信」はクリアできているし、多い放送ではなんと1,500人以上の方が聞いて下さっている。ありがとうございます。泣ける・・

よく聞くと大事なところで噛んでたりして(汗)最初はお聴きぐるしいところも多いものの、放送回数を重ねていくにつれ、良いものにしていけると思えるようになった。
あとは量稽古!という割り切りが大切よ。

ガシェット愛が再発

こういうマイクが欲しくなる単純な女

ただガシェット愛はそうはいかない。Voicyさんはアプリ内でノイズカットしてくれるし、BGM勝手につけてくれるし、iPhoneだけあれば配信できる仕組みが本当に素晴らしい。
が、ここは地味に本気出す。

やっぱりラジオって、音がいい方がいいよね!という完全なる自己満足でミキサー YAMAHA AG06mk2 を投入。田口ブラックチルドレン(黒を基調とした配信で有名なWEBディレクターさんのファン)として、旧型ホワイトから新型ブラックに色だけを理由に乗り換えた。これならリバーブもかけれるからね!(エッヘンw)

こうなると上の写真のようなマイク、お前はラジオパーソナリティーか!的な吊るすやつとか欲しくなってサウンドハウスさんのサイトとか見まくっちゃうんだけれど、そこは我慢。
秋葉原のトモカで6千円ぐらいで買ったコンデンサーマイクで収録しております。これも結構いい音出ます。

いやーやっぱりiPhoneがUSB-TypeCになったことがでかい。今までは変換器が必要だったんだけど直で繋げますからね。

という訳で、現状以下使用機材でお届けしております。
・iPhone15Pro
・YAMAHA AG06
・コンデンサーマイク

Voicy収録キット

そして最近知ったのだけれどYAMAHAのAGミキサーユーザー用に「AG controller」というアプリがあって、これがいままで付き合った誰もよりも私に対して優しい。

AG controller アプリ画面

ゲインってどれぐらいが適切かな?って思うけど、iPhoneにつないで、このアプリの支持どおりにすればOK。配信前にチェックもできる。いままでずっと一緒だったのに、気づいてあげられなくてごめんね・・・。


めざせ対談!

対談収録環境を整えたい

ラジオっぽく対談収録とかもやっていきたいのだけど、どうやってやるのがいいかなぁ。
リアルにお会いできれば、AG06にもう1本マイク刺せばいいのだけど、リモートでiPhoneに同時に音を入れるには・・・?
ちょっとポンコツ田中の知識では無理なので、ちゃんと調べて、検証してみます。こっちは完璧にしないと、相手に迷惑をかけてしまうのでね。整い次第、皆々様に決闘のようにw対談を申し込んでいきたいと思います✨ 夜露死苦!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?