見出し画像

2024.4.20 富山0泊遠征・お散歩編

今回の0泊遠征はしょっぱなから災難だった。
夜行バスの隣の席の女性が足に何か貼ってるなあ~とは思っていたのだが、それがゼラニウムの香りのシートで臭い(><)
香料アレルギーの中で、二番目に苦手な臭いで息をするのもしんどい。
眠いのに眠れなくて、マスク二重にして、ストールを顔にぐるぐる巻きにして何とか一夜を過ごした…。
個人の部屋じゃないんだから無香料にして欲しいと思った。
あのゼラニウム姉さんが犬の💩でも踏みますように。

そして到着した富山は寒い!
アームウォーマー持って来ればよかったー(いつも入れているのに忘れたのだ)これはどこかで靴下買わないとなー…。
前日までの東京は暖かくて、素足にスポサンだったのですよ。
富山ではその装備では寒かった…。やっちまったーと思いつつ、コンビニが開くまでぼよーんと待つ。
が、靴下は売ってないねえ~。ファミマなら靴下あるかもだけど、富山はないかなあーとそのままビール買って富岩運河環水公園へ。

この橋の形が好き♥
徐々に暖かくなってきた…

その頃には太陽が昇って来て、背中が温かいなあという感じだったので、そのまま動き出すことに。
まずはビールだ!

本日はホワイトエール

ビールと昆布🍙とはちみつ🍩と歌舞伎揚げという謎の朝食

最後の桜かな~

最初は図書館まで歩こうと思っていたのだけれども…ここにきて急激に暖かくなってきたので、志の輔さんに体力を残しておかねば!と、西町までは電車。

そして、図書館で射水市の合併の話とかあるかなーって思ったんだけど、合併の地図しかない(検索PCで見た)ので、じゃあってことで志の輔さんで検索。やっぱり沢山あるよなあ~と。
落語の棚を見たら、志の輔さんの本はなく(文庫本の棚だったらしい…)談志さんの本がずらずらっと。その中に橘蓮ニさんによる志の輔さんの写真集があったので、それを眺める~。志の輔さん若~い。でも60過ぎてからのビジュアルが好き~♥と、志の輔さんをチャージ。

吹き抜けが多くて高所恐怖症はガクブルしながら移動する(;・∀・)

そこから富山大和へ…散歩の途中で食べられるものないかなーと。
ドンクでコンブナンを買いました。めちゃ大きかった。
その後、地場もん屋さんに行って、こごみとますずしと炙りますずしを購入。(全て食べてしまって写真がない…)
ここのこごみ新鮮で美味しかったー。他の山菜も買えば良かったかな。来月も山菜買えますように…。

てるてる亭のある通りをずんずん行って、「東橋」~「雪見橋」~「花見橋」といたち川沿いを駅に向かって歩きます。

まだ地震の傷跡が残るビルもありました。

東橋からいたち川沿いを歩きます(*'▽')

来年のお花見はこの辺りも足を延ばそう♪

葉桜も良き。

桜の花びらの階段

雪見橋に到着。

花見橋

ここらも来年のお楽しみかな~。

たんぽぽでお花見

途中で謎の腹痛。
原因が不明だわーと思いつつ、冷えかな?はちみつかな?と思いながら、駅まで来たので、CICのDAISOで着圧ソックスを履いてひとやすみ。
やはり靴下大事でした。靴下履いてしばし休憩したら、腹痛も治まって元気になりました…。
その後、マルートの中を見て、ああそうだ公演前に小腹空いたーと、久しぶりにステラおばさんのクッキーを買って、駅で食べてからオーバードホールへ移動したのでした。

マルートにあった黒板アート。

(越中ホール寄席話はまた後日)

公演後、お酒を買いに行こうかと思ったんだけど、公演前よりも急に冷え込んで、靴下履いてようがなんだろうが寒い!屋内入りたい!ってなってお酒は買わずに美富味さんへ…。
●富山おでん盛り合わせ(体あったまるー)
●ペロ(相変わらず美味しい)
●ポテトフライ
●レモンサワー(舌が痺れるくらい酸っぱい…え?こんなだっけ?)

ペロ(満寿泉)を使ったカクテル
氷がかわいいの!

富山おでん美味しかったー!車麩しみしみ。

体あったまるー!
激すっぱいレモンサワー

残っていたとやマネーも使い切って、その後は駅でバスが来るまでのーんびりと過ごしたのでした。

帰りのバスは隣のお姉さんの寝返りが激しくて、お尻が痛かったです。あと、シートベルトが壊れてて、はまらなくてねー困りました。

今回の自分用のお土産は
●コンブナン2枚
●おわら玉天
●こごみ
●DAISOでレジンライト(東京では品薄でどこを探してもなかったのに!富山に山盛り…思わず買いました)

また遊びに来てな~(・∀・) 待っとるちゃ。