見出し画像

感光してる…

Lomography CN800 / FUJI KLASSE S

自分はマメな性格ではないので、撮影記録のようなものは一切とっていない。
なので、後になってネガを見ても、使用したカメラが思い出せない事がしばしばある。
しかし、先月から大量のネガをスキャンしならが、ある一定の法則に気が付いた。

・装填後2コマ目まで慎重にカラ撮りしている→MF一眼レフ
・逆に、1コマ目から撮影開始している→AF一眼レフ①
・1コマ目から撮影開始しており、必ずネガ傷が付いている→AF一眼レフ②
・ネガの画が上下反転している→コンパクトカメラ(これはすぐ判りますな)
・ピンぼけのコマが多い→MF一眼レフ

フィルムカメラって、最初のフィルム装填で失敗しても現像するまで分からないのが怖いよなぁ。感光・フィルム裂け・パーフォレーション破損・何も映ってない…お客のフィルムでよくあったもん。でも一応現像は通しているから、こっちも現像代を頂かないといけなかったのが辛かったなぁ。