sakebox

大阪の此花区というところで小売酒屋をしています。 下町の団地街の一角にあり、日本酒を中…

sakebox

大阪の此花区というところで小売酒屋をしています。 下町の団地街の一角にあり、日本酒を中心に焼酎とワインも少々で、普通のビールもほんの少しあります。 主体性は少なく、日々に流されながら生きています。

最近の記事

向井酒造さんへ③上世屋の棚田

二日目に向井さんを後にして、昨年も訪れた上世屋地区を訪ねました。 上世屋は丹後半島の山間部の集落で、伊根からは車で20分くらいです。高齢化が進む一方で、その風景に魅せられて移住をする方が多くいて、今では村の三分の2くらいが外から来た人になるそうです。 その移住者の一家族である小山さんを頼って行きました。小山さんはチャントセヤファームという農家を営み、向井さんの醸す「上世屋のひとやすみ」というお酒の原料となるコシヒカリを栽培しています。 農薬と化学肥料は不使用で、収穫後に

    • 向井酒造さんへ②漁港に

      翌日は朝6時に伊根漁港へ。 明け方から降った雨がぽつぽつと残っていましたが、雲間からは青空も見えています。 部屋の窓からは伊根湾の奥に雲海が見えます。 漁港へと湾に沿って対岸まで行くと蔵の裏山に虹が掛かっていました。 伊根漁港では組合に入れば、バケツ一つで魚が買える仕組みだそうです。 ゴム手袋をして氷漬けの中から選びます。写真の中は確かカンパチの小さなものとか言ってたはず。 生簀もあってこちらも網を使って自分で選びます。魚を優しく扱います。 船からコンベアで流れ

      • 向井酒造さんへ①蔵に

        九月5日に伊根に行って来ました。 初めて来たのはおよそ8年前のことで、それ以来はほぼ毎年に来ています。 目的は向井酒造さんで、同じ時期からお酒の取り扱いも始めています。 テレビの旅や食関連の番組で紹介されることが多い向井さんですが、丹後へ観光に来てお酒を買い求めに来店される方がひっきりなしです。 この日は杜氏の向井久仁子さんに蔵内を案内してもらいました。 蔵に生まれ嫌々で次いだ酒造り出そうですが、東京農大での新酒の開発を中心とした修行を活かして、様々な挑戦をしていま

      向井酒造さんへ③上世屋の棚田