見出し画像

応援しないと損する蔵元!?【能古見】馬場酒造場さん紹介★本日4/15ライブ配信あり〼

この酒蔵はヤバい!絶対これから九州の、そして日本全国においても業界を牽引する蔵元になると思います!
まちゃるの美味しい酒蔵センサーは超感度良好!(自社調べ)
今までも数社のブーム直前の蔵元の火付け役になってきました!(自社調べ)
さあ、今日もそんな自信満々でお知らせする蔵元をご紹介しましょう!!
ちなみに本日4/15日そんな注目の蔵元、
能古見馬場酒造場さんとライブ配信を行います★
オンライン二次会も開催しますのでご希望の方はDMをお送りください。

YOUTUBEライブ配信配信のリンクと詳細

今九州でも注目度抜群!
モダンなテイストの日本酒を醸す、
能古見醸造元の馬場酒造場の馬場嵩一朗さんと
オンライン蔵見学後、一緒に呑みます★
https://youtu.be/uIL3uiLBWLA

開催YouTubeライブ配信
4/15 20:00~21:00
限定オンライン二次会 21:05~22:00

✨本日出演される馬場酒造場の時期代表、馬場嵩一朗さんがなぜ応援しないと損するのか伝えてまいりましょう✨

注目の蔵元、馬場酒造場時期代表経歴

馬場嵩一朗(ばばしゅういちろう) 1994年7月4日生まれ 27歳

2013 佐賀大学農学部生命機能科学科   入学

2015 応用微生物学研究室に配属 

※ここらへんで酒蔵を継ぐことを決意(21歳で決断)

2018年の製造では自身の研究で有明海から分離し
育種改良した酵母を使用した日本酒、悠々知酔を限定リリースし、
同名で東鶴酒造、矢野酒造、基峰鶴でも商品リリース。

2019年~2022年は自社 馬場酒造場の製造に入る

2022 鹿児島大学大学院連合農学研究科応用生命科学専攻博士後期課程 修了 (農学博士の学位取得)

・大学在学中は醸造微生物、特に酵母を研究対象とする。
・学会等で複数の受賞歴あり

【酒造りで大切にしてること】

酒造りそのもの→生き物を相手にしていることを念頭におく。その中で、できることは品温管理と追水だけなので可能な限り早急に対応できるように気遣う。

製造全般→1人では酒造りはできない(どんな仕事でもだいたいそう)ので、社員に理屈を理解してもらえるように伝える。1人の知識や技量に依存しない会社づくり

【ビジョン】

現社長(実父)が能古見という銘柄を立ち上げたので、私の代ではより多くの人に能古見を知っていただくように努める。・取扱店を全国的に拡散・主要都市の取扱量の増加・海外輸出量の増加・業界全体の存続のため清、酒市場全体の価格の底上げにつながるようしたい。

とにかく、もっと酒を造れるように。しかし、地元や隣県は大事にしたい。福岡や佐賀に来訪いただいた際に、能古見を見かけていただけるよう}多数の飲食店にお取り扱いいただく営業をしていく。

今後は、米作りに携わる人口減少が必ず起こる。そこにも尽力していく必要があります。}地域貢献への従事、組合や行政や国を動かす人間にならなければならない。

終わりがき

馬場酒造場、能古見の馬場嵩一朗さんは素晴らしいカリスマ性を秘めた方…一見、喋った感じは地味なようにも思えますが、
その内には確固たる自信と戦略があるようにも思えます。
昨日、佐賀酒アンバサダーである庄島瑞恵さんにも教えていただきましたが
佐賀の酒蔵の中でもいち早く、全国に九州のお酒の美味しさを伝えたのが
馬場酒造場さんでした。

ベースがしっかりとありながらの純粋進化を目指す蔵元なのです。
蔵元が大きくなるパターンには莫大な借金を抱えてそのピンチをチャンスに変えた酒蔵が多くありますが
馬場酒造場さんはそうではありません。
堅実にしっかりと一歩一歩踏み出していく。
そんな蔵元さんです。

期待を裏切ることをしないイメージがあります。
そんな蔵元のなかには現状に満足して、進化と変化をやめてしまう酒蔵もおおくありますが、
能古見の馬場嵩一朗さんは自分自身との闘いをしているイメージがあります。
こんな人はつよいです。
応援しないと損すると本気で思いました。

この蔵元はクるよ!

画像1

目が凛々しい馬場嵩一朗さん♪歌舞伎役者みたいなイメージ★



YOUTUBEライブ配信配信のリンクと詳細

今九州でも注目度抜群!

モダンなテイストの日本酒を醸す、能古見醸造元の馬場酒造場の馬場嵩一朗さんとオンライン蔵見学後、一緒に呑みます★
https://youtu.be/uIL3uiLBWLA


開催
YouTubeライブ配信 4/15 20:00~21:00
限定オンライン二次会 21:05~22:00

馬場酒造 ホームページhttps://www.nogomi.co.jp/index.html


もしお役に立てそうなことが御座いましたら何卒宜しくお願い致します。