見出し画像

転職活動したはなし3

こんにちは💡
今日は人材紹介会社で内定までいただいたのに入社前辞退をしたお話。

3.人材派遣・人材紹介メインの急成長企業

自社の採用業務を経験し、人材コーディネーターとして自社以外の企業と人を結ぶ仕事に魅力を感じていた私は、求人広告を見て迷うことなく応募しました。当時、現職は1ヶ月後に離職することを伝えていたので、間を空けずに入社もでき、企業からの内定も貰えやすいとも考えてました🙂
現職はリモートワークだったので、お昼休憩の時間を使ってweb面接を実施していただきました。

一次面接は拠点の担当者様。
これまで面接を何度か経験し、面接官との相性があることも理解していたのですが、こちらの担当者様とは第一印象から最高に相性が良いと感じていました。(後々話していく中で、相手側でも同じことを思ってくださっていたようです。)キャリアの築き方や仕事に対する考え方がベストマッチするというか…!
これまで候補者の話にストーリーやその人なりの考え方があっても、なんでそう考えるのかが理解していただけず、こちらの話の着地点が見出せないまま面接が進み、結局訂正や伝える気力もなくなり面接を終えることも過去ありました😆💦そういう相性が悪いと感じた面接官の方も、それに対してしっかりと自分の意見を言えるのかを見てくださっているのかもしれませんね。

今回は人材系の会社なだけあり、とっても好印象な担当者様でした。
志望動機、前職での経験、退職理由、何を大切に業務に取り組むかなどを聞かれ、その場で合格をいただき二次面接の日程調整へ。
正直…こういう合格のいただきかたは、よっぽど人手不足な企業なのでは…?ブラック企業なのでは…?と不安が過ぎるのですが、内定をもらったわけではないので、とりあえず二次面接へ。

二次面接でご対応いただいたのは取締役。
縦の階層が浅いというか、フレンドリーというか。とにかく一般社員ともコミュニケーションが取れている様子の取締役さんでした。
そして3日後には内定。即承諾!とはいかず、少し考えるところがありました。

1.給与テーブルがなく言い値で決定してくれた
2.求人広告には記載の無かった実店舗研修が1年〜2年単位で実施
3.内定通知書がもらえない
4.研修期間中は土日祝関係なしのシフト制(希望休NG)

2と3について、よくよく話を聞くと入社してからは『派遣先企業との関係性構築のため』『派遣社員側の環境を理解するため』に実店舗研修があるとのこと。そのために受け入れ先が決定し、研修開始時が入社日となるため内定通知書の発行や入社書類の送付ができないのだそう。

ちょっと待ってください✋( ・⊝・ )
なんとなくごもっともな理由ですが、派遣社員の人数確保として体よく使われている気がするし研修期間は未定って怖すぎる。そして私言ってましたよね、土日祝休み希望です!土日祝出勤するなら他業種希望すると思います!実際担当者様は研修が2年近くあったとのこと…どういう判断軸で期間の延長・短縮が決められるのか不明で不安。。

と。内定辞退の選択をしました。
うまい話には裏がある。。
たったそれだけのことで。。と感じる方もいるかもしれませんが、土日祝にプライベートの場を設けている私には、そこに仕事が入ることが苦痛以外のなにものでもなかったのです。

こうして転職先が見つからなかった私は晴れて無職となり、じっくりと転職活動を行うことにしたのでした。