見出し画像

クラフトコーラ飲んでみた。

今流行りのクラフトコーラ、飲んだ事ありますか?
ほぼ初の私の感想を今日は投稿致します。

ところで、今コンビニでもちょいちょい見かけるようになってきたクラフトコーラとは?

クラフトコーラ(英語:craft cola)とは、「職人が作るコーラ」、「手作りのコーラ」を表したもので「独立性」「伝統的」「地域性」などがキーワードとなっている、大手飲料メーカーが大量に生産するコーラと対比して使われる表現である。

出典 Wikipedia

という感じですが,ビールで言う自ビールみたいなかんじですね。。

という事で今日は

【伊良コーラ】

*いよしこーらと呼びます。
を飲む機会がありました。
裏ラベルはこんな感じ、、

コカコーラの原料も調べてみました。

コカ・コーラのレシピの詳細は非公開ですが、コカ・コーラ社の最高幹部のみ知っている成分が存在します。この成分は「7x」と呼ばれ、レモン、オレンジ、ナツメグ、シナモン、ネロリ、コリアンダー、脱コカイン処理されたコカの葉の7種(またはコカの葉がない6種)をアルコールで抽出したものだといわれています。

あんまり、公開されていないんですね。。

職場の仲間と飲みましたが、女性陣に人気が高く驚きました。

私の飲んだ感想は、
穀物由来のような自然な甘さと
黒糖こような甘さが感じられ
様々なハーブが折り重なりフランスのリキュールリカールをジンジャーエールで割った感じでしょうか?

炭酸が控えめなのが現代的と感じます。
というのも、

  • 炭酸が強ければのどごし

  • 原料の風味を活かすなら炭酸控えめ

と思うわけです。
個性を活かそうとするならばこのスタイルなのかなあ、と。

食事を合わせるならどストライクでエスニックですが、洋食もかなりいけると思います。


さて、ここで疑問、
コーラって、何をもってコーラなの?
という疑問。

結論、コーラって言ったらコーラみたいです。(笑)
今回飲んだ伊良コーラ、美味しかったので見かけたら新しいクラフトコーラを試して見ようと思います。

良きクラフトコーラライフを!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?