見出し画像

プリンについて考える

みなさんはプリンはお好き?

私はプリンが子供の頃からの大好物で、小学生の時は牛乳を使わなくても作れるプリンを自分で作って食べていた記憶があります。
※多分ハウス食品だったかと思いますが定かではないです。

牛乳を使って作るプリンもありましたがちょっと贅沢な感じもしたし、少し価格も高かったのを記憶してます。

牛乳を使わないプリンは粉末をお湯で溶かして冷蔵庫に入れるだけで巨大な(子供心には大きく見えた)プリンが満足できるほど食べられたから大好きでした。
記憶してる範囲ではタッパーに入れて作ってました。だから巨大なプリンができてニンマリした記憶はあります。

小袋でカラメルも入ってたので出来立てのプリンにかけて食べました。

書いてるうちに、また作ってみたくなりました

大人になると自分で作ることなく市販されてるプリンを買ってくるのが当たり前になってきました。

最近のプリンは種類も色々あるから選択に困るくらいですね。
焼きプリン、焦がしプリンなどあってそれぞれ味付けが異なったりして楽しみがあります。

でも、ちょっぴり不満があるとすれば、大体のプリンってカップの一番下にカラメルが入れてあるんですよね。

これだと上からスプーンですくって食べると最後の方のプリンにカラメルを絡めて食べることになるんです。

出来れば最上部にカラメルがあった方が見た目もいいんだけどなー

っと思っていたらプッチンプリンを思い出して、先月立て続けに買って食べたら、さすがに飽きました(笑
飽きたころにプッチンプリンの製造ができなくて店頭から消えたっていうニュースを聞きました。

そろそろ、店頭に出回ってきているかなと昨日見ましたが、やはりまだのようです。
無いとなると食べたくなりますよねぇ。

誰がなんと言おうとプリンのつもり

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?