見出し画像

冷え性について考えると習慣の身に付かなさが露呈する

寒い。

当たり前だが冬は寒い。

寒いのが苦手だ。

快適な暮らしのためには日常の不快は極力取り除いた方が良い。


そして寒さはもとより、冷え性も問題だ。


物心ついた時から、いや、正確に言おう、私の記憶がある限りでは、6歳の時には既に足が冷たかった。

冬場はよく母に嫌がられたものだ。


もう何十年も(何十年は言い過ぎた)冷え性だが、ここらで改善したい。




冷え性というのは生まれつきなのだろうか。

なぜ冷え性の人とそうでない人がいるのだろう。


冷え性の人は血流が悪いらしい。

生まれつき血流が悪いのだろうか、なぜ悪いのだろうか。
女性の方が冷え性が多いと聞く。血管の細さの問題だろうか。いや違うか、なんの違いなんだろう。


とりあえず原因を調べる。ネットは便利だ。何度も実感している。


信頼ある第一三共ヘルスケア(敬称略)によると、

冷え性とは「本来はたらくべき体温調節機能がうまく機能していない状態」らしい。


だとすると私はずっとうまく機能してないぞ、勘弁してくれ。なんでへたなんだよ。



主な原因と思われているものが以下五つ。


自律神経の乱れ

ストレスや不規則な生活などにより自律神経が乱れる。また、常に室内の空調が効いていると、室内外の温度差が激しくなるため、自律神経の機能が乱れる。

②皮膚感覚の乱れ

きつい下着や靴などでからだを締めつけたりすると血行が滞り、「寒い」と感じる皮膚感覚が麻痺することがあり、体温調節の指令が伝わりにくくなる。

③血液循環の悪化

貧血、低血圧や血管系などの疾患がある人は、血流が滞りがちになる。

④筋肉の量が少ない

女性は男性に比べて筋肉が少ないため、筋肉運動による発熱や血流量が少ないことも、女性に冷え症が多い原因の一つと考えられてる。また、運動不足の人も総じて筋肉量が少ないため、冷えやすくなる。

⑤女性ホルモンの乱れ

ストレスが多かったり、更年期になったりすると、女性の心身をコントロールする女性ホルモンの分泌が乱れ、血行の悪化などを促進することがある。



なるほど、女性の方が冷え性の比率が多かったのは血管の問題ではなく筋肉量と女性ホルモンの問題だったか。


なるほどなるほど。


②は全く考えられないので、それ以外の項目を改善すれば冷え性は改善するかもしれない。


いや…


やることが多いな……
今心の折れる音がしたよ……


なになに、まず、

①筋肉をつける。(ちなみに大きい筋肉から鍛えるといいらしいね、大腿筋とか)
②貧血持ちなので貧血を改善するべく毎日健康的な食事と鉄分を摂取する。
③規則的な生活をする。
④ストレスフリーになる。



現代社会でそんなことが可能なのか…!???


う…

うう…


よし。


1個ずつやってみよう。筋肉をつけたら冷え性が改善されるかもしれない。

よし、今日から筋肉をつけよう。


大腿筋、大腿筋…



スクワットか…………………………………………………………


ちょっと待って、なんかこれまでにも何かをやろうと決めたことがあった気がする…………
なんだっけ…………






あっ腕立て伏せだ……………………


今や週に1回くらいしかやっていない腕立て伏せ………


継続!!!!!継続難しすぎ!!!!!泣くよ!!誰か見張っててくれ!!!!ウオオオオオオ



あとあれだ、「軽めの運動」。



なんだよ軽めの運動って!!!!!!!!!!!!!






よし決めた、スクワットは軽めの運動だ。


あっあとそうだ…


ヨガ(号泣)



ヨガファイア〜〜〜〜〜〜


ウオオオオオ


毎日やった方がいいこと、毎日やった方がいいってわかってるのにできないってなんなの?できないのは私の意思が!!!!弱いからよそうなのよ!!!!
アアアアッオアアアッ


………


よし決めた。



スクワットはヨガだ。




アアッまた思い出した!!!



瞑想な!!!!!!!!!

よし!!!!!!!!!


瞑想もスクワットだ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!


無心でスクワットをしよう、そうしよう。




腕立て伏せとスクワット(無心)を毎日10回ずつしよう。





目標設定が甘いってね?


ふふふ。


1〜2年前の目標を未だに継続できてない私にはこれくらいでギリギリよ。



まじこんなさ〜〜〜〜5分で終わることをなんでやらないわけ????毎日5分も時間ないわけ?って思うよね〜〜〜〜〜〜刺さる〜〜〜〜今すごく刺さっているよ〜〜〜〜〜〜〜






人間はな…………





常に楽をしようとしている………………







みんな見張っててくれ頼むよ〜〜〜〜(情けなさ)


note書くときは私の筋肉事情も報告しますね(勝手にね)



ちなみに習慣にする時は時間とロケーションを決めると定着しやすいらしい。

こういうTipsばかり身についててウケるよね……………飛び降りたくなってきた…………


でもさーーーー習慣化するまでの期間は大体1ヶ月とかいうけどさーーーー。

全然、1ヶ月続いたものでも習慣になってないのあるよーーーなってよーーーー



はぁ…。


鉄分も…採ろう、できる限り…

鉄分は毎日11mgほど必要らしい…

豆乳1杯にはたった2mg…

うーーん。乾燥あさりを買おう。毎日お味噌汁に入れよ。よし、よしよし…。頑張るぞ…。



なんの趣旨のnoteだっけ。



そうだ冷え性だ。


冷え性の皆さんはぜひ上記を参考にして改善し、一緒に快適な人生を目指しましょう。


そうじゃない人も一緒にスクワットしよう!!!!無心で!!!!!!!!!!

なぜならスクワットは軽い運動でヨガで瞑想だからな!!!!!!!!!!!!!!!!!!


ちがうね。


それではまた。

貯金