見出し画像

ママこそ朝活を取り入れるべき!「人生変わるよ」大げさではない件

私は朝活を2019年の夏からしています。

ブログでも記事にしたんだけど、やっぱり朝活っていいなぁと思ったのでここでもぼそぼそつぶやこうと思います。

下記はブログの記事📢
»»ママこそ朝活を取り入れるべき!【4時起きの私が人生を変えるコツ教えます】

朝活をはじめたきっかけ

始めたきっかけっていうのは自分の時間が欲しいからって言うとっても単純な理由から始めました。

ワーキングマザーに限らずお母さんにありがちなことだとだけど、自分の時間ってありますか?

朝起きて用意して
子供の面倒を見て
家事や仕事をこなして
夜は夕飯作ってお風呂入れて
寝かしつけに絵本読んで
そこから寝落ちって言うパターン!!

私はただ隣に添い寝をしているっていうのが、すごく昔から嫌で…

そのまま寝ちゃえば1番良い事は分かってはいるものの、残してしまった家事だったり、仕事を持って帰ってきたりしているとそう簡単にはいきませんよね。

※夫は朝早くて夜帰ってくる人なので、どうしても平日はワンオペになります。

ふたりめの子供が生まれて、時間が更になくなっているように感じるようになりました。

下の子は寝付きが悪いとゆうかあまり寝ない子なんですね。

自分のしたいこともできないし、仕事や家事は溜まるし結構ストレスが溜まっていました。

これじゃやばい!!どうにかしたい!!!不満MAX!

私は2019年の夏にTwitterを始めたんですが、たまたまその時に知り合った人が朝活をやっている人でした。

正直朝早く起きて行動するなんて私には無理って思ってたけど、自分を変えたかったので、やってみることに!

私と同じような人が大勢いたのも、きっかけに😊

はじめてみるとアラ不思議…

意外と私継続できるわ…(すんません、たまには寝坊もします:(´◦ω◦`):)

そんなこんなで朝活歴1年2ヶ月目になっています。

現在の私

現在私が起きている時間ていうのは大体遅くても4時半。

6時半になると家族が起きてくるので、それまでは私の自由時間!

📍ブログを書いたり
📍読書をしたり
📍筋トレしたり

当初はTwitterでおはようツイートをやっていましたが、今はやめました。

(それについてはまたお話をしていきます。)

»»ママこそ朝活を取り入れるべき!【4時起きの私が人生を変えるコツ教えます】

ブログで朝活のやり方は書いてますので、省きます。

朝活のコツ

⏰とりあえず目覚ましがなったら立ちあがる
⏰カーテンを開けて太陽の光を浴びる
⏰白湯を飲む

これは結構朝活の本にも書かれてたりすることで、特に太陽の光を浴びるっていうのは体が起きるのでお勧めです。

早起きして何をやるかって言うのもコツの1つで、私は最初、洗濯を干ししたりしてたんですね。

でもそれって自分のためじゃなくて、家事なので自分にとって楽しいかって言ったら別に楽しくないんですよ。

気づいてからは洗濯は6時半以降に干すと決めました。
その間は自分の好きなことをやればいいって思います。

たまにリビングのソファでぼ~と過ごすこともあります。

それでいいんです。

ちなみに、夜は思い切って寝ます。

自分時間をたのしもう

夫が残りの家事を担当することになり、仕事が残っていた場合は、朝活で仕事をすることもあります。

イライラして、夫に八つ当たりすることもなくなり、夫婦間の仲も良くなったように感じます。

息子(8)からは、「お母さんすげ~!」ってたまに褒めてくれますww

パパもですが、特にママは家族のために時間をつかっています。

だからこそ、時間がたりないよね。

時間は自分で絶対つくれます。

それには、朝活はけっこーおすすめですよ。

ちなみに、10時には完全に寝ているので、肌状態もよくなります♪

早寝早起きで、自分時間一緒につくりませんか??

次回はワーママ歴8年の私が手を抜いている家事に関して、ボソボソつぶやく予定です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?