(ほんまる)司書乃書店 日誌~今の出品本③~

司書乃書店 日誌~今の出品本②~|司書のN (note.com)

上記の②に続きます。

※既に売れた本
・鈴木絢音∥著『言葉の海をさまよう
(幻冬舎/2023年3月)
・山下昌也∥著『北海道の商人大名
(グラフ社/2009年4月)
・鈴井貴之,藤村忠寿,嬉野雅道∥著
 『水曜日のおじさんたち』(KADOKAWA/2020年12月)
・岩貞るみこ∥著
 『世界でいちばん優しいロボット
 (講談社/2021年6月)
・岩田徹∥著
「一万円選書」でつながる架け橋
  北海道の小さな町の本屋 いわた書店

(竹書房/2022年2月) 
・柴田錬三郎∥著
浪人列伝』(新潮社/1988年9月)
・志川節子∥著
博覧男爵』(祥伝社/2021年5月)
・北大ACMプロジェクト∥編
 『北海道大学  もうひとつのキャンパスマップ
(寿郎社/2019年6月)
・太宰治∥著『津軽』(岩波書店/2004年8月)
・桜木紫乃∥著『おばんでございます』(2020年11月)

出品中の本

●八木澤高明∥著『花電車芸人
今や見かけることが少なくなったストリップ劇場。
戦後の色街や花街の摘発によって職を失った芸妓たちは、ストリップ劇場      に流れ着き芸を披露してきた。
本書に登場する彼女らの共通点は「花電車芸」を行うことだ。
歴史の教科書では触れられないウラの芸能史が垣間見える!!
※客を乗せない電車=「花電車」→男を乗せない芸者

●藤田清雄∥著『鶴ヶ城を陥すな 戊辰戦犯の悲歌 凌霜隊始末記』
郡上藩を治める青山家は、徳川譜代の家臣だった。幕末、青山家は藩論の対立を経て、勤王に統一し新政府に味方した。
しかし、江戸藩邸では佐幕の考えが強かったため、江戸家老 朝比奈藤兵衛の息子であった朝比奈茂吉を隊長とし、江戸在番の脱藩士45名からなる「凌霜隊」が結成された。
彼らは、日光、宇都宮を経て、戊辰戦争最大の激戦地 会津へと向かった…。しかし戦後、彼らを待ち受けていたものは、あまりにも非情だった。
(書き込み多数のため、かなり安く販売中です)


司書乃書店 | 棚主紹介 | ほんがある日は一日がまる・本や棚主と出会い・ほんまる神保町 (honmaru.me)

興味がある方は観てみてください。

そして行ってみてください。
気になる(私の棚に限らず)棚から本を手に取ってみてください!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?