見出し画像

会社を辞めて感じる変化(子育てについて)

こんにちは!さかもとさとみです。

今日は、会社を辞めてみて感じる変化を綴ってみます。


そもそも、なぜ会社を辞めたのか?

なぜ会社を辞めたかというと、色々な切り口で理由を探すことはできるのですが

大きな理由の一つは、
自分の“ご機嫌”を大切にしたかったから。

もちろん、会社を続けていても、ご機嫌はセルフマネジメント次第でどうにか保てた部分もあるかと思います。

ただ、シンプルに私には日々の色んなストレスの中で、心も時間も余裕がありませんでした。🥲

可処分時間が限られる中で、
出来るだけ、自他共に満たされるようなお仕事に割く割合を増やしたいと思っていた私。

それを実現していくために、会社を辞めることに決めました。

自分の心の余裕が、自分だけでなく家族の幸せに繋がると信じて。

会社を辞めてみてのいい変化

退職してまだ日は浅いですが、今のところ感じている変化を、備忘録まで綴ってみます。

1.ご機嫌になった!(笑)

シンプルですね、当初の目的であった“ご機嫌”であれる時間が増えました。

会社から離れてみて、あ、実は結構ストレスを感じていたんだと。

ご機嫌を損なう出来事がぐっと減り、日々プラス感情でいられる時間が増えると共に

一つひとつの事柄に丁寧に向き合うことができるようになりました。

小さなことに幸せを感じる時間が増えて、
その分夫や娘、通りすがりの人に親切にする余裕ができました。

2.娘が喜んでくれた

これ、本当に笑ってしまう話なのですが、
退職して数日後の夕飯時に娘がいきなり

「ママ、ニコニコしてて、うれしいな😊
 ママ、怒らないね!」

と言うのです。笑 

思わず、

「え?今までママニコニコしてなかった?」

と聞くと

「うん!」

と即答な娘。笑

なるべく娘の前では心穏やかでいようと、心がけていたつもりですが

ぜ〜んぶ、表情やら態度やらで出ていたよう😂子どもは本当に小さな変化に敏感に気づくので、本当にごまかせないですね。

とにかく、娘が嬉しいと言ってくれて、
“ご機嫌”であることの家庭内での効果をすぐに実感したのでした。


3.夫を思いやる余裕が出来た

日々自分の余裕がないと、
パートナーが仕事で疲れていても生返事しかできないはしばしば。

生返事ならともかく、イライラしているタイミングで帰宅すると、夫にまで飛び火。😤

夫からしてみたら、帰宅後に休まるどころか
帰宅後も戦場…みたいな感じだったろうなと。

(ごめんね😂)

退職後は、自分の心と時間の余裕が出来た分、
夫の話にきちんと(!笑)耳を傾けたり

栄養バランスを考えた食事を作れたりと
仕事のこと考えていた分を夫や家族のことを考えられるようになりました。


4. 娘に目をかける余裕がだきた

以前だったら余裕がなくて、出来なかったであろうことができるようになりました。

小さなことですが、例えば

・朝イチに「トイレいく?」と声をかけたり
・「今日はどんな髪型にする?」と聞いて髪をとかしたり結ったり
・靴を履くのを待ったり

…することが、できるように。😂

あっ。
こういう一言や、こういう促しをしよう、
ゆったり待っていよう。

そうした、“子ども中心”の関わりをできる時間が増えた気がします。

5.新たなご縁や運がまいこんできた

退職前の私は、

ご機嫌であることは実現できそうだったけれど、とはいえこれから仕事どうしていこう…大丈夫だろうか?

という不安も時折感じていました。(基本的には前向きに考えるのですが、とはいえ不安や心配や恐怖がない訳ではなかったです🥲)

ただしばらく過ごす中で不思議と、

新しくお仕事のお話を頂いたり、
友人知人と連絡を取り合うようになったり。

なんだか新しいお仕事や繋がりが、また出来てきている実感があります。

そして小さなことでいうと、

買いたいな〜と思っていたシャンプーがスーパーで50%オフになっていたとか(笑)、

多分余裕ができてキョロキョロしていたりするためか

ラッキーな出来事に遭遇することが実感値としてすごく増えました



会社を辞めたデメリット

ここまでいい事ばかり書いてきましたが、デメリットはあるのか?

…真剣に考えてみたのですが、今のところは、私の場合、辞めなければよかったと感じる場面はないです😳

ひとつには、いつか会社を辞めることを想定しながら少しずつ準備してきたことが大きいですが、今のところメリットはあってもデメリットはないです。

強いて言うと、短期的な仕事やお金の心許なさはあるのですが、

長期的には小さな経験が積み重なって、心身健康に、前向きに仕事をして満足のいくお金も入ってくるイメージが湧くなと。

(そのために色々人に話をきいたり、シミュレーションをしたり、してきたこともあるかと思います)

なので、あとは自分の今の幸せと充実感を持ってして、
心の余裕ができた分、少しずつ関わった人に心から何かを還元していきたいなと。🍀


おわりに

このnoteは、書くかすごく迷ったのですが、

「今しか書けないこと、今書くから伝わることがある!」と思い立って、書いてみました。

半年前の自分が読んだら、驚くことと思います。笑

余談ですが、こんな思い切った決断ができたのは、ライフコーチングのお仕事を副業でしてきたこともあるなと。

自分で自分の人生を、前に進むように日々コツコツ実践してきた行動があったから、
どきどきしながらも一歩踏み出すことが出来た気がします。

今度、そのエッセンスについても言語化できたらなと!

そして、ちょっと前の私のように、日々の色んなしがらみの中でも理想の未来へ進みたくてもがいている人に、何かをお届けできたら。

そんな風に、思います♪

また時間にゆとりができたので、メッセージやコメント頂けたらご返信させていただきます☺️

それでは、また!


▼つづき記事
キャリアの観点から心情を綴ってみました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?