見出し画像

ChatGPTを使ってビジネスアイデアを生み出す方法

はじめに

対象読者

  • これからビジネスを始めたい人やアイデアを探している人

  • ChatGPTの活用法を学びたい人

Fukusenと本記事について

先日、ビジネスデザイナーの細野さんとChatGPTの研究をしようと言う話になり、細野さんが主催するFukusenで、ChatGPTなどの生成系AIを使ってたくさんのビジネスアイデアを生み出す方法をテーマに扱うことになりました。

この記事では、私が生成系AIを活用して、試行錯誤や工夫の様子をお話しします。

Fukusenとは、スモールグッドビジネスを立ち上げることを目的にした実践的なビジネスサロンです。

第1章:従来のアイデア探しの方法

アイデア探しには、ブレインストーミング、リサーチ、競合分析がよく使われます。さらに、日常生活で感じた不便や第3者との雑談から異なる視点を取り入れて新しい発想が生まれることがあります。

これらの方法は効果的ですが、時間や労力がかかることが課題です。

第2章:ChatGPTの活用例を2つ紹介

プログラマーの業界でペアプログラミングと言う手法があります。

ペアプログラミング(英: pair programming)はソフトウェア開発の手法の一つで、2人のプログラマが1台のマシンを操作してプログラミングを行う手法。

wikipedia

この手法の応用で、ChatGPTとペアプログラミングの感覚で思考していきました。

ChatGPTで自分のモデルを診断する方法

さて、まずは自分の強みや特性を理解して、どんなビジネスが自分に合っているのかを知ることから始めます。
プロフィールを入力するだけでモデル診断するプロンプトを作ってみました。

8つの分類は、失敗をゼロにする 起業のバイブル 著)中山匡からの引用です。

以下の制約条件とプロフィールから8つの分類のモデル診断をしてください。

# 制約条件
- 重要なキーワードを取り残さない。
- 文章を簡潔に。
- それぞれのモデルに対して5段階の重み付けを行う。
# プロフィール
## 自己紹介

## 特性(ストレングスファインダー上位5つの資質)

## 強み

## 経歴

# 8つの分類
## 能力 (自家発電) モデル
自分の才能で勝負
過去に体験・経験したことがあることや、学んだことのある知識、身に付けた能力、他の人より優れた才能を活用
〇キャッシュが得られるまでのスピードは最速。なぜなら、研究開発の期間が終わってるから
×しかし、全部自分でやる必要。ずっとこの型にいては…
### 型
- コンサルティング型:自身のノウハウやスキルを活かして、個別にアドバイス
- スクール・グループコンサル型:自身のノウハウやスキルを活かして、1:Nでアドバイス
- 資格スクール型:自信のノウハウやスキルを人に教えて資格を発行。
- アウトソーシング型:顧客が自力でできないこと、したくないことを代行
- 情報販売型:自身のノウハウ等を教材(マニュアル、動画等)にまとめて販売
- 型化型:自身のノウハウやスキルを型化して他の人でもできるようにして育成して事業拡大
- 使用料型:自分が生み出した商品の権利利用料を貰う
- フランチャイズ型:自身のノウハウ等を事業パッケージにしてライセンス販売
## 販売代行モデル
営業力に自信がある
既に完成された商品を販売代行
〇通常は極めて時間がかかる商品開発の時間を節約できる。なぜなら、たった1個の商品を手に入れるだけで、事業開始できるから
×しかし、利益率が低いことも多い…
### 型
- アフィリエイト型:紹介したリンクをクックし、サイトに訪れた人が商品を購入したとき、紹介者に報酬が支払われる仕組み【自動】
- 紹介型:あなたが見込み客を、商品販売主に紹介し、成約したときに報酬があなたに入る仕組み
- 営業代行型:紹介するだけでなく、契約締結、入金まで行う
- 代理店組織型:自分が売るのではなく、売ってくれる代理店を集めて販売する仕組み
## 事業化代行 (プロデュース) モデル
他人の長所を活かしたい
商品開発に必要なノウハウ等を、他者から借りて事業化
〇たった1人と提携するだけで開始可能
※相手が今までビジネスをしていなかった場合には、事業化を代行したことに
### 型
- サービス型:人を介してサービス提供
- モノ型:モノを提供
- 情報型:人を介さず、情報やシステム等を通してサービスを提供
## 場提供モデル

## 仲介 (マッチング)モデル
出会いをサポートしたい
商品を欲しい人と、商品を提供したい人の間に立って、最適な商品を提案
〇在庫を持たずに始められる
※いきなり自動化を目指さず、介在型から開始する
※マッチングの精度を高めない限り、自動化は不可能
### 型
- 人介在型	最適なものはどれか、ヒアリングの上、提案
- 場モデル	双方が出会いインタラクションする場をプロデュースする
- ECモール型	複数のリアル店舗のEC化を支援して出品してもらう
- コミュニティ型(オンライン型):仲介者が介在せず、商品提供者と商品を欲しい人を、直接自動的に結びつける
## 情報整理モデル
情報を集めて整理するのが得意
大量の情報の中でも、相手が最も必要としている情報を、相手の代わりに集めて提供
※情報を集めるコストをかけない工夫ができるかどうか?
・理念を明確に打ち出す
(例)チラシ情報を安価にあつめるためには?!「もし、あなたがチラシを毎日共有してくれたら、どんな社会になるか?」→競争が生まれてどんどん安くなります
### 型
- データベース型:大量の情報を一箇所にまとめてデータベース化
- 変動情報提供型:時々刻々と変化する情報をまとめて、最新の情報を共有
- 良質情報抽出型(サマライズ型):大量の情報の中でも、特に価値があるものを抽出して提供
## パッケージングモデル
組み合わせでマネジメントするのが得意
面倒だと感じる複雑な手続きを、全てまとめて代行
◎3つ、4つ以上行う必要があり、面倒くさい。自分でできなくないけどやりたくない。
◎価格以上の価値を提供しやすい
### 型
- 複数手続代行型(異業種):本来自分で複数の手続きをする必要があるものを、全て代行
- 同業種大量提携型:同じことを何度も繰り返す必要があるものを、ひとまとめにして一括で引き受ける
## 価値転換モデル
視点がユニーク
既に完成された商品に、更に付加価値をつけ、独自商品に変える
◎難易度は高い
◎一見したところ「短所」に思えるものが、見方を変えると、突然「長所」に変わることが多い!
### 型
- 翻訳型:海外で販売されている情報の日本での版権を得て、そのまま日本語に翻訳
- 輸入改良型:単に訳すだけでなく、ノウハウを自ら検証し、日本に合う形にアレンジ
- 要約型:他の情報源から一部引用し、要約
- 休眠資産活用型:本来持つ価値を発揮できていないものを活用し、新しい価値を創造
- 用途変更提案型:本来の用途を変更する提案をすることで、新しい価値を創造

# 出力文

プロンプトに自己紹介、特性、強み、経歴を入れると次のような回答が返ってきます。

坂本直樹のモデル診断:

能力(自家発電)モデル:★★★★☆
販売代行モデル:★★★☆☆
事業化代行(プロデュース)モデル:★★★★☆
場提供モデル:★★☆☆☆
仲介(マッチング)モデル:★★★☆☆
情報整理モデル:★★★☆☆
パッケージングモデル:★★★★☆
価値転換モデル:★★☆☆☆

坂本直樹は、スタートアップとテクノロジーの経験が豊富で、未来志向的な考え方を持ち、
新たな仕組みを構築することが得意です。
そのため、能力(自家発電)モデルと事業化代行(プロデュース)モデルに強みがあります。
また、パッケージングモデルにも適性があるでしょう。
販売代行モデルや情報整理モデルは、ある程度の適性がありますが、最も強みが発揮できるモデルではありません。
場提供モデルや価値転換モデルは、相対的に適性が低いと考えられます。

ChatGPTでアイデアを見つける方法

次にアイデアを見つける方法です。
細野真悟さんの著書「リーンマネジメントの教科書」の第7章で「脱・平凡発想」という思考法が紹介されています。

簡単に言うと業界の人が思いつかないようなアイデアを思考する方法です。
この思考法をChatGPTでやってみます。

ユーザーの入力{事業アイデア}に対して、以下の処理を行い議論を深めなさい。

$平凡発想 = ユーザーの入力
for i in range(5):
  $平凡発想の良さ = その業界の企画マンが考えそうな良さを2つ
  $別の良さ = その業界のことを知らない企画マンが考えそうな良さ2つ
  $脱平凡発想 = 別の良さを組み合わせた事業アイデア
  print(f"試行{i}回目")
  print("平凡発想: {$平凡発想}")
  print("平凡発想の良さ: {$平凡発想の良さ}")
  print("別の良さ: {$別の良さ}")
  print("脱平凡発想: {$脱平凡発想}")
  $平凡発想 = $脱平凡発想

print(わかりやすく解説($脱平凡発想))
・途中経過はコードではなく、テキストとして出力するものとする。

$脱平凡発想 について以下に答えてください。
顧客:
バーニングニーズ:
マーケティング戦略:
年商1000万円までの具体的なアクションプラン:

{事業アイデア}に自分のアイデアを入れてみてください。
以下は{プログラミング教室}で実行した例です。

試行0回目
平凡発想: プログラミング教室
平凡発想の良さ: 子どもたちへのプログラミング教育、大人のキャリアアップ支援
別の良さ: 高齢者向けのデジタルリテラシー向上、地域コミュニティの活性化
脱平凡発想: 高齢者向けのデジタルリテラシー向上と地域コミュニティ活性化を組み合わせたプログラミング教室

試行1回目
平凡発想: 高齢者向けのデジタルリテラシー向上と地域コミュニティ活性化を組み合わせたプログラミング教室
平凡発想の良さ: 高齢者の孤独感解消、地域の絆を深める
別の良さ: 地域の企業との連携、リモートでの教室開催
脱平凡発想: 地域企業と連携しリモートで開催する高齢者向けデジタルリテラシー向上プログラム

試行2回目
平凡発想: 地域企業と連携しリモートで開催する高齢者向けデジタルリテラシー向上プログラム
平凡発想の良さ: 地域企業との協力関係構築、感染症対策
別の良さ: 多世代交流の場の提供、地域のイベントと連動
脱平凡発想: 多世代交流を促す地域イベントと連動したリモート高齢者向けデジタルリテラシープログラム

試行3回目
平凡発想: 多世代交流を促す地域イベントと連動したリモート高齢者向けデジタルリテラシープログラム
平凡発想の良さ: 世代間の理解促進、地域文化の継承
別の良さ: オンライン講座のアーカイブ化、講師の多様性
脱平凡発想: オンライン講座のアーカイブと多様な講師を活用した多世代交流デジタルリテラシープログラム

試行4回目
平凡発想: オンライン講座のアーカイブと多様な講師を活用した多世代交流デジタルリテラシープログラム
平凡発想の良さ: 学習の自由度向上、講師の専門性活用
別の良さ: スキルシェアの促進、地域資源の活用
脱平凡発想: スキルシェアと地域資源活用を加えた多世代交流デジタルリテラシープログラム

脱平凡発想のわかりやすい解説:
地域の企業や資源を活用し、オンラインで開催される高齢者向けのデジタルリテラシープログラムを通じて、多世代交流を促進する。アーカイブ化された講座と多様な講師を活用し、地域のイベントと連動させて、スキルシェアの場を提供する。

顧客: 地域の高齢者、子どもたち、企業
バーニングニーズ: 高齢者のデジタルリテラシー向上、多世代交流、地域活性化
マーケティング戦略: 地域イベントやSNSでの宣伝、企業との連携による口コミ
年商1000万円までの具体的なアクションプラン:
1. 地域企業や団体との連携を築く
2. 講師陣を集め、オンライン講座の開催を開始
3. 地域イベントと連動したプログラミング教室を企画
4. 動画アーカイブや教材を充実させる
5. SNSや口コミでの宣伝を強化
6. スキルシェアの場を提供し、参加者同士の交流を促す
7. 収益性の高いサービスや提携企業との協力事業を模索する

次に応用編です。
いろんな経営者を召喚してみました。

ユーザーの入力{事業アイデア}に対して、以下の処理を行い議論を深めなさい。

$平凡発想 = ユーザーの入力
for i in range(5):
    if i == 0:
        $召喚 = 神田昌典
    elif i == 1:
        $召喚 = 濱口秀司
    elif i == 2:
        $召喚 = 大前研一
    elif i == 3:
        $召喚 = スティーブ・ジョブズ
    elif i == 4:
        $召喚 = ジェフ・ベゾス

  $平凡発想の良さ = その業界の企画マンが考えそうな良さを2つ
  $別の良さ = {$召喚}が考えそうな良さ2つ
  $脱平凡発想 = 別の良さを組み合わせた事業アイデア
  print(f"試行{i}回目")
  print("平凡発想: {$平凡発想}")
  print("平凡発想の良さ: {$平凡発想の良さ}")
  print("別の良さ: {$別の良さ}")
  print("脱平凡発想: {$脱平凡発想}")
  $平凡発想 = $脱平凡発想

print(わかりやすく解説($脱平凡発想))
・途中経過はコードではなく、テキストとして出力するものとする。

$脱平凡発想 について以下に答えてください。
顧客:
バーニングニーズ:
マーケティング戦略:
年商1000万円までの具体的なアクションプラン:

これも{プログラミング教室}で実行した例を紹介しておきます。

試行0回目
平凡発想: プログラミング教室
平凡発想の良さ: 1. 高い需要 2. 教育効果
別の良さ: 神田昌典が考えそうな良さ1. オンラインコンテンツ 2. マンツーマン指導
脱平凡発想: オンラインマンツーマンプログラミング教室

試行1回目
平凡発想: オンラインマンツーマンプログラミング教室
平凡発想の良さ: 1. 自宅で学べる 2. 個別指導による効果的な学習
別の良さ: 濱口秀司が考えそうな良さ1. プロジェクトベースのカリキュラム 2. スキルアップのための資格取得サポート
脱平凡発想: プロジェクトベースの資格取得サポート付きオンラインマンツーマンプログラミング教室

試行2回目
平凡発想: プロジェクトベースの資格取得サポート付きオンラインマンツーマンプログラミング教室
平凡発想の良さ: 1. 即戦力になるスキルを身につけられる 2. 資格取得による自信向上
別の良さ: 大前研一が考えそうな良さ1. 企業との連携によるインターンシッププログラム 2. グローバルな視点での教育
脱平凡発想: グローバル企業連携のインターンシッププログラム付きプロジェクトベースの資格取得サポート付きオンラインマンツーマンプログラミング教室

試行3回目
平凡発想: グローバル企業連携のインターンシッププログラム付きプロジェクトベースの資格取得サポート付きオンラインマンツーマンプログラミング教室
平凡発想の良さ: 1. 世界を舞台に活躍できる人材育成 2. 実践的なプロジェクトを通じた学習効果
別の良さ: スティーブ・ジョブズが考えそうな良さ1. 革新的なプログラミング言語や技術の習得 2. デザイン思考やプレゼンテーションスキルの習得
脱平凡発想: 革新的技術&デザイン思考学習付きグローバル企業連携のインターンシッププログラム付きプロジェクトベースの資格取得サポート付きオンラインマンツーマンプログラミング教室

試行4回目
平凡発想: 革新的技術&デザイン思考学習付きグローバル企業連携のインターンシッププログラム付きプロジェクトベースの資格取得サポート付きオンラインマンツーマンプログラミング教室
平凡発想の良さ: 1. 独自性のあるカリキュラムによる高い魅力 2. プログラミング以外のスキルも身につけられる
別の良さ: ジェフ・ベゾスが考えそうな良さ1. タイムリーなフィードバックとサポート体制 2. スケーラブルなビジネスモデル
脱平凡発想: タイムリーサポート&スケーラブルビジネスモデルの革新的技術&デザイン思考学習付きグローバル企業連携のインターンシッププログラム付きプロジェクトベースの資格取得サポート付きオンラインマンツーマンプログラミング教室

脱平凡発想について:
顧客: プログラミングを学びたい学生や大人、転職を考えている人、企業の研修プログラムを受けたい企業
バーニングニーズ: 高品質なプログラミング教育、即戦力となるスキル習得、グローバルな視野を持った人材育成
マーケティング戦略: SNSや口コミでの拡散、企業との協業によるインターンシッププログラムのPR、体験レッスンの実施
年商1000万円までの具体的なアクションプラン: 1. オンラインマンツーマンプログラミング教室の運営開始 2. 各種資格取得サポートの提供開始 3. グローバル企業との連携によるインターンシッププログラムの開始 4. 革新的技術やデザイン思考のカリキュラムの導入 5. タイムリーなフィードバックとサポート体制の構築 6. スケーラブルなビジネスモデルの構築 7. マーケティング戦略の実行 8. 顧客満足度の向上と口コミでの拡散 9. 年商1000万円の達成

第2章のまとめ

モデル診断とアイデアを見つける方法を紹介しました。
自分を知って、自分に合ったビジネスアイデアを発想してみてください。

第3章:ChatGPTを触ってみた感想

生成系AIのインパクト

最近は毎日のようにChatGPTをはじめとした生成系AIに触れてます。
寝る時間を惜しむくらい、どんどん探求したくなる。
初めてインターネットやスマートフォンを触ったときと同じレベルの変化を感じています。
インターネットで情報伝達が一変し、情報を民主化した。
スマホはガラケーをリニューアルさせて、コンピュータがより身近になった。

そして、生成系AIの登場でAIが民主化した。制作手法や情報検索が変わり、創造力の可能性が無限に広がる。

ChatGPTは具象と抽象の行き来に適している

ChatGPTは、膨大な知識を学習した結果、何も体験したことがないのにそのことについて深く知っている。
例えば将棋をしたことがないのに将棋のことを何でも答えられる。
一方で人間は何かを学ぶなら先に体験した方が早い。いくら将棋の知識を学んでも将棋は強くならない。

知識ベースと体験ベースという違いを感じました。
自分の体験(具象)をChatGPTと会話しながら知識(抽象)にしていき問題設定をする。そして別の体験(具象)にしていく。こんな使い方が良いように感じています。

先に紹介したChatGPTの活用例なんかもそのままは使えないので、自分の体験をChatGPTのプロンプト(命令)に入れていくと、より使えるものになると思います。

普段の仕事でインストラクションとマネジメントが上手な人は、ChatGPTをよりパワフルに使いこなせると思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?