見出し画像

もう一つのセンタクキ

先日『アイのセンタクキ』岡山公演の千穐楽を観劇してきました!
めちゃくちゃ面白かったです!

ひと足先に本番を終えた私たち。
聞いていると、岡山sideの方々にすごくいいバトンを渡せたみたいで、とても良かった。
最後に見た時よりずいぶん磨きがかかっていて、本当にすごかったです。


特にこたさんがめちゃくちゃ進化してるなって思いました。
自分の役についてめちゃくちゃ考えて、向き合って。そんな姿が島根からちらりと覗いただけでも見えたものですから、私の知らないところでも、もっともっと頑張ってたんだろうなって思います。

役へのアプローチの仕方を、こたさん自身が語られています。

「アイちゃんの隣に居たい」

まさにそんなコイくんだったように思います。
こたさんだからこそのコイくんだったように思います。
本当に素敵でした。


また、個人的にとても圧倒されたのは、多田さん、はがさん、ふじまさんのお三方。
発される言葉、仕草の一つひとつに目を奪われました。すごい。
私もそんな役者になりたいものです。


岡山sideと島根sideで、カンソウのダンスは曲が異なっていたのですが、岡山sideの振りが可愛くてめちゃくちゃ好きです。
自分の魅せ方をよく分かってらっしゃる女性陣に、少し不器用でもそこがすごく愛おしい男性陣のバランスが絶妙で、ずっと見てられました。

カンソウの最初とか、時々島根からの使者が登場してましたね。いろんなプチサプライズがあって楽しかったです。
メインである東京のシーンもめちゃくちゃ暴れてて面白かったです。パァン!


岡山公演を観劇した際の1番の感想は
「ずるい」
この一言に尽きます。
いろんな意味がありますが、確実に嫉妬です。
私たちも経験したからこそ、何にも変え難いその瞬間が羨ましい。とても眩しかった。

特にやはり、同じH(新人)役を演じたのぞみんさん。
ずるい。
私の演じるとのぞみんさんの演じるHはまた違っていたと思います。
詳しいことはまた別で書こうと思います。

私が役について悩んでいた時に、両方のHを知る数少ない方であった多田さんに、それぞれどのような印象を持つか聞いてみたことがあります。

島根はすごく悩んでるH、岡山はすごく不器用なH

私はこの印象がとても腑に落ちました。
的確に物事を表現できる能力が羨ましい。

目指す方向、アプローチ、その役者がより魅力的に表現できる形は、役者によって違います。
だから上手い人の演技をそっくり真似れば良いわけでもありません。あくまで参考までに。
だから、役として自分にも取り入れられる部分は取り入れてきました。

おそらくのぞみんさんも同じでしょう。
稽古も何度か見に来てくださいました。
本番も観に来てくださいました。

そうして、最後に見せたのぞみんさんの演技は、のぞみんさんにしかできないものでした。

ずるい。

どっちが良いとか悪いとか、劣ってたとか優れてたとか、そんなことじゃありません。
その場で感じ、底から心を動かせることが、そして演技に取り入れたり、表現したりできることが、酷く羨ましかった。
とっても素敵でした。


ラストシーン、皆さんの熱がとてもこもっていました。とてもよかったです。

知ってるはずなのに、とても新鮮に楽しむことができました。
同じ台本なのに、本当に面白いですよね。
どちらもとても魅力的な舞台だったのではないかと思います。

それぞれの良さを引き出し、最後まで導いてくださった演出の伊藤さん。
もはや凄すぎて意味が分かりません。
『アイのセンタクキ』に携わってくださった方々、スタッフの皆様には本当に頭があがりません。
とても大変な4カ月だったと思います。
でもとても価値ある4カ月だったのではと思います。
皆様本当にお疲れ様でした。
ありがとうございました。

芸術山脈という言葉とともに、島根と岡山に新たな繋がりが生まれたように感じます。
決して近くはない距離ですが、せっかく出来た繋がりを絶やすにはもったいないなと思います。

演劇との繋がりも然り。
まだ、繋がってたい。またやりたい。
演劇が一つの選択肢として、自分の中にも、また今回関わった全ての方にの中にも、あり続けて欲しいなと思いました。

 

長くなりました。
今回はこの辺で。
それでは、また。