見出し画像

真似ようにも真似ることができない「牧のうどん」

博多うどんがじわじわきている…。
そんなふうにいう業界の人たちがいる。
そういう人たちの多くが「大地うどん」の名前をあげる。
大地うどんをリスペクトした例えば「萬次郎」なんてお店が新宿御苑の近くにあって連日行列。
たしかにブームになっているように感じる。
半透明のなめらかではりのある独特の麺に大きなゴボ天、旨みの強い色白の出汁がそれらの店の特徴で、讃岐うどんとも武蔵野うどんともちがった特徴を博多うどんと言い換えているのだろうけど、それらの店は博多、福岡とはなんの由縁もない「豊前」のうどん。
福岡県の東部から大分の北部にかけてかつて「豊前国」が統治していて、博多とは異なる文化をもつ地域。

博多のうどんは茹で置きの麺を茹で上げ湯煎した汁をはって仕上げるファストフード。
博多は商人の町。
なにごとにおいても手早くすますことが美徳の町です。
腹が減ったらすぐ食べられる。
食べたらすぐに体が動く、腹持ちよりも消化に良くて腹に負担のかからぬ料理が重宝される土地柄です。
讃岐うどんのようにコシがあって腹持ちのいいうどんは粋じゃなく、博多のうどんはやわくてなめらか。

博多のうどんの代表は「牧のうどん」だよね…、と多くの人がいうけれど牧のうどんの人たちは「うちは糸島のうどんですから博多のうどんじゃないんですよ…、ごめんなさい」って恐縮する。
店名も「福岡釜揚げ牧のうどん」。謙虚です。
そしてみんな牧のうどんを「やわくてふくれるうどん」と麺の特徴を挙げ、褒める。
真似する人はそこを真似する。
そして必ず失敗します。
だって牧のうどんの特徴はそこだけじゃないって話をあれやこれや。
文中、博多うどんの本を書くため取材したとき、牧のうどんさんのご好意で工場に伺ったときの写真もふんだんに紹介します。


うどんが膨れることが特徴と言われるけれど

ここから先は

1,580字 / 6画像

ベーシックプラン

¥500 / 月
このメンバーシップの詳細

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?