マガジンのカバー画像

サカキシンイチロウのおいしい手帖

424
おいしいお店。おいしい料理。 愛着があってずっとこのままでいてほしいなぁ…、と心から思える宝物みたいなお店や料理を紹介します。
運営しているクリエイター

2023年3月の記事一覧

ハムとチーズのサンドイッチと、ビートルズ

ひさしぶりに四ツ谷の「ロン」。 駅の近くの一軒家。しかもコンクリート打ちっぱなしの特徴的な建物で、小さな要塞みたいな感じ。 昭和29年、1954年の開店です。ボクより6歳も年上の店。 お店の中も独特です。 ワインレッドの合成レザーのソファにデコラばりの白いテーブル。レンガ積みの仕切り壁にマホガニーの壁。 開業当初から使い続けているのでしょう…、経年劣化ではなく使い込まれた渋さを感じる。 窓際には丸いテーブルを囲むようにソファが置かれて、ふたりで来たらそこだった。お店全体

ピーナツバターのシュークリームとな!

家に帰る前にお茶でも飲んでぼんやりしよう…、とシティベーカリーによってみた。 本当にお茶のつもりだったの…。 だけどネ…。 レジ脇にあるコールドショーケースの中を見たらおいしそうなシュークリームがあるではないの。 ただのシュークリームなら我慢することもできたのだけど「ピーナツバタークリームのシュークリーム」って書いてある。 サイズは大きめ。だから食べたら大変なカロリーなんだろうなぁ…、と思うも食べなきゃ絶対後悔するに違いなく、決心しました! ホットコーヒーをお供にたのんで

朝から行列。アボカドトーストにフレンチトースト

遠くから友人が来て、一緒に朝食。 ゴキゲンな話ができるムードのお店でと「№4」にすることにした。 かつて住んでた町にできた一戸建て。 都心にあってこの周辺だけ空が広くて、貴重な空地。再開発がはじまるまでの期間限定だからでしょう…、仮設店舗のような造りで、なのに決して安っぽくない。 入り口入ったところにパンの販売コーナー。オープンキッチンを眺めながら食事ができる客席ホールにテラス席。 どこに座っても「外」を感じる開放的な感じがたのしいオキニイリ。 今日も朝からにぎやかで、な

大好きだったオムライス

昼はキッチンチェックにしました。 先日来たとき大行列であきらめた店。 前から人気お店だったけどそれほど並ぶことはなかった。何かがキッカケでいわゆる「バズって」いるのでしょう。今日は開店時間の15分ほど前に到着。すでに8人待っててボク、9番目。カウンターだけ19席のお店だから一巡目で座れる人数、しばし待つ。 待ってる間も人は増え開店時間には30人ほどになってたんじゃないかなぁ…、インバウンドさんも結構多い。さて開店。 次々案内されるも11人で一旦ドアがクローズされる。一度にお

リニューアル後も今までとおり

池袋にきて「タカセ」で朝食。駅前の自前のビルの1階、2階、3階、9階を使ってらっしゃる。 それぞれケーキショップに喫茶室、レストランにコーヒーラウンジと趣向が異なり、喫茶室とレストランをしばらく休業してらっしゃった。 改装のためということで、休業期間中はコーヒーラウンジで朝食営業をしていたけれど限定メニュー。食べたいものが休売だった。 3月3日に営業再開。 今風になっていたらどうしよう…、とおそるおそる来てみれば客席側はまるで変わらず、今までのまま。厨房を中心に設備を新し

パリパリに焼けた皮の鮭。田んぼの朝

ひさしぶりに代々木の「おひつ膳田んぼ」で朝ごはん。 何店かあるお店の中でも、ここ代々木店だけの朝の贅沢。 しかも朝8時から10時までのたった2時間という贅沢でもある。 早起きをして家を出て、テクリテクリと歩けばお腹も空いてきます。 30分ほどでお店に到着。 ここが朝から営業しているってことがすっかり定着したのでしょうネ。ほぼ満席のにぎやかさ。 コロナをきっかけにして生活スタイルが夜型から朝型にシフトした。だから朝食マーケットにチャンスがある…、ってみんな知ってるはずなのに、

イタリアの甘い朝…、ビニエカスタード

新宿三丁目で朝。ひさしぶりにセガフレードザネッティでパニーニを食べようか…、と思って来てみる。 お店に入ると目の前にコールドショーケース。ケーキ、デザート類が並んでる。 フランス菓子に比べて見た目は地味。でも大きくどっしり、エスプレッソにぴったりのケーキが特徴。今日は何があるんだろう…、とみるとなんと! 「ビニエカスタード」があるではないの。 イタリアのシュークリーム。 イタリアの朝ごはんといえば甘いものとカプチーノ。 スーパーに行くと朝食用のビスケットが売られてて、そ

おかえりなさい、リッツボン

昨年末に賃借契約完了のため閉店しちゃった「おにぎりスタンドリッツボン」。 場所を変えて必ず営業再開しますから…、っておっしゃっていて心待ちにしてたら朗報。 同じ場所で営業再開がかないましたというので来てみる。 たしかにお店はやっていて、表の看板も昔のまま。 間借り営業でらっしゃったからどこでも営業はできるのだろうけど、営業してると場所に愛着が湧いてくるもの。 お客さまにとってもいろんな思い出があってそれが引き継がれることはステキ。 ひとりになったのが寂しくってマダムとおし

四国のうどんにお稲荷さん

今日はタナカくんの誕生日。 タナカくんの住んでた町を歩いてみようと四谷三丁目の駅で電車を待った。 やってきたのが中野富士見町行き、タナカくんの町停り。 待ってるんだなぁ…、って思って気持ちがザワっ。 終点でおりて住んでたマンションを見て、駅からマンションに向かって歩く。 そしたら不思議。手をつないで一緒に歩いているような気持ちがしてきて、心の芯がギューってなった。 生きていたら59歳。一緒に歳をとりたかったって思って泣いた。 好物だった「四国屋」のうどんを食べる。 大きなコ

野方のばらーど、ハムトーストのおもてなし

野方の「喫茶バラード」で朝。 中央線の高円寺の駅と中野のちょうど真ん中あたりの小さな喫茶店。 高円寺からテクリテクリと一本道を歩いていくと、遠くに緑に看板が見えてずっと手招きをする。 細い路地の突き当たり。 民家の一階。ご夫婦ふたりでやってらっしゃる。 玄関で靴を脱いで上がる店。「ごめんください」って言いたくなる。実際、トイレに立つときご主人に「お手洗いをお借りします」って言っちゃった。 ハムトーストがおいしくってね。 朝のセットが600円。コーヒーをアイスにかえて6

朝のハムトースト。コーヒーにエバミルク

淡路町の「珈琲ショパン」で朝ごはん。 1933年創業に喫茶店。ボクが好きな赤いベルベット系のお店です。 あんプレスっていうあんこを挟んだトーストが人気の店でみんな朝からそれを目当てにくる。 写り映えもするから最近スゴい人気で、先日お昼過ぎにたまたまお店の前を通ったら「パンが無くなりました」って張り紙。今朝もみんなあんプレス。 おいしいんだけどネ…。朝から血糖値が上がりすぎちゃう(笑)。 それに朝には朝のおいしいものがある。 ハムトーストのセットにブレンドコーヒーにする。