見出し画像

解答・解説速報 第36回社会福祉士国家試験 児童や家庭に対する支援と児童・家庭福祉制度



問題136

子ども家庭の生活実態に関する次の記述のうち、正しいものを1つ選びなさい。

1 「令和4年版男女共同参画白書」(内閣府)によると、子供がいる世帯の妻の就業状態は、パートタイム労働よりフルタイム労働の割合が高くなっている。

2 「令和4年版犯罪白書」(法務省)によると、少年の刑法犯等検挙人員は令和3年には戦後最大となった。

3 「令和3年度児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査結果について」(文部科学省)によると、いじめの認知(発生)件数は、令和2年度に比べ減少した。

4 「令和3年度全国ひとり親世帯等調査結果の概要」(厚生労働省)によると、 母子家庭の世帯の平均年間収入は、同年の国民生活基礎調査による児童のいる世帯の平均所得の約8割である。

5 「令和3年度ヤングケアラーの実態に関する調査研究」の小学校調査によると、「ヤングケアラーと思われる子どもの状況」(複数回答)では、「家族の通訳をしている(日本語や手話など)」に比べて、「家族の代わりに、 幼いきょうだいの世話をしている」が多い。

(注)「令和3年度ヤングケアラーの実態に関する調査研究」とは、株式会社日本総合研究所が、令和3年度子ども・子育て支援推進調査研究事業(厚生労働省)として実施したものである。


解説 難易度4

選択肢1は、✖
子供がいる世帯の妻の就業状態は、フルタイム労働よりパートタイム労働の割合が高くなっています。
共働き世帯は増えていますが、増加の大部分は、女性のパートタイム労働の増加によるものと考えられます。

選択肢2は、✖
少年による刑法犯の検挙人員は、平成16年以降減少し続けており、令和3年は2万399人(前年比9.5%減)でした。

ここから先は

5,558字 / 4画像

¥ 110

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?