見出し画像

生活の一部たち 3

最近メルカリで専らファービーを探している尿湯ことわたしです。上の写真はクレヨンしんちゃんショーにやってきた幼少期のマユリカですね♪
(マンゲキ幼馴染芸人より)

ここ数日だいだいだーい好きな歌を紹介しています。


読まなくても問題なし わよ

㉑漂流教室/銀杏BOYZ

𝙗𝙚𝙖𝙪𝙩𝙞𝙛𝙪𝙡.....

本当に美しいメロディ 水垢とかピンク汚れに漂流教室振りかけたら一瞬で落ちる
こんなにメロディが綺麗なんだから歌詞でど下ネタ連呼してようが薄っぺらい恋愛を歌ってようがなんだっていいのに、歌詞も素敵すぎる 

第一声「告別式では泣かなかったんだ」ってパンチライン過ぎない?パンチラインの例?いつか一人暮らしの部屋でこの歌い出しを聴きながら強い酒をグイッと行く日が必ず来る

芸人のおたくで銀杏聴いてない人あんまり見たことない(ド偏見)んだけど、もし食わず嫌いしてる方いたら聴いてみてね。

あと我らがYUKIの歌う漂流教室なんて信じられないのも存在しています。

言葉に言い表せないんだけど

フリー画像

めちゃくちゃ”コレ“って感じ 聞いたらわかる コレ

㉒援助交際/クリープハイプ 

最っ高や!!!!!!(逆屋敷)

YUKIの漂流教室と同じく銀杏BOYZトリビュートアルバムから。

わたしはクリープハイプの長谷川カオナシが好き(前回参照)だったので長谷川カオナシの好きな銀杏BOYZを好きになったという流れでして、クリープハイプがカバーしていると知って「フーン。援助交際なんてどんだけ下ネタ連発なんだ おー怖。」といってひそひそとイヤホンをつけて初めて聴いた時の衝撃を忘れられません。

なんといってもサビがたまらない 
曲名「援助交際」の癖して死ぬほど甘い歌詞に、まさに「眠れない夜を優しく包む恋のメロディ」といった死ぬほど甘い曲調に度肝、抜かれましたよね⁉️⁉️⁉️

原曲もいいんですがサビの繊細さはクリープハイプ の方が伝わってくる気がして好き。記憶を一回消してもう一回聴きたい数少ない曲。

㉓Under Pressure/Queen,David Bowie

ボウイとクイーンの最初で最後の合作

自我のものすごい2組がひとつの作品を作るんだから当たり前っちゃ当たり前だけど、意見がぶつかって制作現場はわりかしピリピリしていたようで、かわいい🤍
そんな中でどちらの代表曲にもなる大名曲が生まれたことに歓喜の涙を流してしまうわね....

残念なことにフレディとボウイが肩を並べてこの曲を歌っている映像は残っていませんが(これは本当に残念。)フレディの追悼コンサートでボウイとアニー・レノックスが歌っています。

初めて見たとき寂しくて泣きながら凄すぎてウケてた 圧巻 あとボウイ緑スーツがカッコ良すぎる

かっこいい

㉔琥珀色の街、上海蟹の朝/くるり

こういうプレイリストに上海蟹入れて音楽好きぶってる人心底ダセーと思っています(性格悪!?)が所詮わたしもその一人なので、入れちゃいま〜〜〜す❗️

中1か中2の時に友達がミュージックビデオを送りつけてきた、初めて触れたまともな音楽
好き でもどこが好きとかはない
強いて言うならpityが名詞だと言うことはこの曲で覚えた ありがとう

㉕乾涸びたバスひとつ/米津玄師

「有名なアーティストは初期のアルバムの方が玄人向けな感じがしてかっこいい。(小僧解体新書?)」みたいなフィルターのせいかなんや知らんけどdioramaよく聴いてました。
特に乾涸びたバスひとつが何故だか好きで、ツイッターのbioにも「乾涸びたバスひとつ」と書いていたのを友達に今でもイジられる 腹立つ

余談ですが、りんごを買いに長野に行くときいつも通る曲がり道に本当に「乾涸びたバス」があって、この曲を聴いていた時にちょうどそこを通った時感動した

あまりにも衝撃的だからネットにないかなと思ったらありました

多分これ

㉖パラレルスペック/ゲスの極み乙女。

おませさんだから小5の時によく聴いてた。

これもサビが秀逸。
個人のテクを見せびらかしまくっているくせに全く嫌味じゃない すごいんだもん 

これを聴いてしまっていたからえのぴょん(死語か)のアレの時もクラスでたった一人「まあまあ、あの人本当に音楽センス凄いから。」と謎の中立の立場をとっていた気がする ダサっ

㉗茜色の夕日/フジファブリック

意識して聴くと泣いてしまうのでいつも頭空っぽにしてきいる

YouTubeには志村正彦が亡くなった直後、奥田民生がこの曲をカバーしている動画というものがありまして、事実よくないもの(フェスの盗聴)なのですが聴いちゃったが最後ミイラ寸前まで泣いてしまった 

涙声民生フィルターかかってなくても本当に素朴でいい曲。綾小路翔が「この曲くれよ」と直談判したのもわかる(wiki参照)

東京の空の星は 見えないと聞かされていたけど
見えないこともないんだな

はおそらく茜色の夕日聴いて上京した人間全員口ずさんでる いい歌詞だね。

㉘金星/女王蜂

大名曲 大好き 全てが完璧
金星あるある言いま〜〜す❗️

・「言葉遊びはいいから」の高速声帯裏返し、アヴちゃん以外に出来たこと無がち❗️

・MV(Short ver.)って言ってるけどどうせあと20秒で曲終わるからどうせなら全部あげてくれても良がち❗️

あるあるですよね。

ここでひとつ提唱したいんですけど、なんだかんだ一番有名な曲が一番長く聴けませんか?「B面はいい曲が多い」とか言っても結局一番聴いてるのは代表曲な気がする だからプレイリストが浅く広くの手本みたいになっちゃう 違うよ〜全部聞いた上でなんだよ〜〜そんなことアピールするのも野暮なんですが..(トホホ...)

㉙マジックミラー/大森靖子

チキショー 何があっても外せない

結局これが刺さりまくってしまうから俺たちは大森靖子から離れられないんだ そうだろう?
歌詞見返してみたら悔しいかな一文一文大切だな

昔友達にMUTEKI(弾き語りCD)をずっと貸してて、友達はそこに入ってる今にも死にそうなマジックミラーしか聞いてなかったから実際のマジックミラー聞いた時にラブリーすぎてビックリしたらしい 面白い アレこれミッドナイト清純異性交友のことだったっけ あれれ 今AM3:10です


㉚Travel Agency/シャムキャッツ

一昨年の夏 網戸側で生活するのにハマっていた時期(?)に何回も聴いてはトんでた 
なんの重圧も感じさせない歌声、演奏と歌詞がさいこう

明日風が吹いたら 西でも東でも
なんとなく行きたい方へ あったかそうな場所へ
ゆっくり準備をしよう 周りは燥ぐけれど
恋人に触れるように 暗闇に手を伸ばせ

とにかくゆっくり、のんびりでオッケー👌精神が最高に網戸と合ってた(???)
とくに

夢から覚めたら次の国へ
いつか楽園へ着く頃まで スケベでいたいね

って歌詞が本当に本当に大好きでいつかいい感じに何かしらの言語の翻訳して腕にでも彫ろうと思ってます 割と本気で。スケべでいたいもの!

シャムキャッツとは打って変わって、台湾の仲良しバンド落日飛車のカバーは夜の大人なシティポップになっていてこっちもすてき



AM 3:36なことだし寝ます 読んでくれてありがとう🤍さようなら🤍

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?