noteの世界の副産物?いや、主産物?

元々、自分整理・アウトプットのために始めたnote。
なんやかんやで、始めてから9か月やね。

過去に何度か書いているけど、僕はnoteを誰かに見せるためということはあまり意識せず、自分整理のために、思ったことをそのまま記事にしている。

今では数名の社員が見ているので、僕の考えを伝える機能もあるかな。

僕の主戦場であるフェイスブックでは、リアルで繋がっている人が多い。

Facebookでは忖度して書かないような内容も、noteでは沢山記事にしてきた。

ある意味、リアルに付き合いがある人よりも、僕の記事を見てくれているnoteの世界で繋がった皆さんのほうが、本音部分の「辻孝太郎」という人間性のことをわかってくださってるような気がする。
※ええ、表と裏の部分がある「辻孝太郎」であることは自覚してます(笑)
最近はフェイスブックにもnoteのリンクを貼ったこともあるけどね。


その上で、noteで繋がった皆さん。

実際に餃子の通販で応援してもらったり、店に足を運んで頂いたり、情報交換する人や、仕事をお願いすることになった人も沢山いる。「友人」と言える人もできた。

僕としても、発信で勉強させてもらっている人や、応援したい人など、色々気になる人が増えた。


そんな中、今回・・・。

僕が先日に書いた記事を見て、「勉強なったよ」ということで、ご自身のnoteで僕の事を紹介して下さった乙TA1さん。

誰かのために書いているという文章ではない、僕が自分の言葉で記事にしている関西弁が混じった文章💦

そんなものであっても、誰かにとって、良い影響が与えることができているなら、、、こそばゆい気持ちもあるけど、とても嬉しい話。

noteを始める前には思ってもいなかった副産物?いや、主産物?色々な人との繋がりが増えている。noteってすごいよね。当たり前やけど、オンラインの先にはオフラインの繋がり、リアルな人が存在しているわけで・・・。



可処分時間は限られていて、ずーっとnoteの世界に入り浸ることはできないけど・・・。1日1回か2回しか開かないようにしているけど・・・。


noteの世界に飛び込んでみてよかったなぁと改めて、思う。


乙TA1さん!改めて、ありがとうございました!!


この記事が参加している募集

#noteでよかったこと

48,415件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?