【福祉事業】今はポスティングの鬼に👹

障がいを持つ方の「居場所づくり」や、「働きたい」を支援する福祉事業。

売上を作るためには、うちの事業所を利用してくれるお客さん(業界用語で利用者さん。満太郎ではメンバーさんと呼ぶ予定)を集めないといけない。

いわゆる、集客やね。

病院や支援学校、他の関連施設との関係を構築して、紹介を頂くケースもあるらしい。

一通り、ご挨拶には回ったけれど、、、

最近出来たばかりの事業所に、すぐに紹介が回ってくることはない。

だから、お客さんとなる利用者さん(メンバーさん)との最初の接点は、チラシのポスティングしかないねん。

この事業にチャレンジするにあたり、昔から想いはあったけれど、僕の知識は全くの素人。

昔から想いがあったことの記事は、、、

昨年の11月かぁ。

僕がなんで福祉事業をやるのか?
もう少し掘り下げた記事も、自分のために書かんとなぁ、、、、。

それはさておき、この業界の全くの素人である僕は、その道の先生に指導をお願いしている。

その先生のやり方が、支援活動の第一歩としてあげているのが、ポスティングなんよね。

昔のトンカツ宅配事業をやっていた時も、たいがいポスティングしたけれど、、、

今はそれ以上にポスティングしてるで笑

あの頃は、会社の規模も小さかったし、他にやることが少なかったけれど、、、

今は当時より事業の規模が大きくなったし、事務仕事やら、人と会うやら、やることは多い。

だから、夜中か朝方のポスティングが習慣化している。

健康的なんか、不健康なんかは、わからんけれど、、、笑

最近はちょうどええ気候やねん。

真冬のポスティングは辛いから😅

まあ、バイクで移動するときは、冷えるからジャンパー羽織る必要があるけどね、、、。



ポスティングの心得

【一枚入魂】

トンカツの宅配事業をやめてから、数年経って、この言葉をまた使うとは思わんかったけど、、、

その心意気で、心を込めてポスティングしてまっせ♪

チラシの反応率がイマイチだったので、新しくデザインしたチラシを50,000部注文して、数時間前に納品があった。

これとは別に業者さんに配布してもらうチラシも印刷。

とにかく新しいデザインのチラシの反応率を早く試したかったから、、、今日はいつも以上に、ポスティングの鬼と化したで👹

明日も明後日もポスティングの👹は続くで。

週明け月曜日。
問い合わせがあったらええなー。

このチラシを読んで良かったと思ってもらえる人に届けばええなー、、。

順調にいけば、今月半ばに第一号のメンバーさんとなってくれる女性と、そのご家族と最近はコミニュケーションを取らせてもらっているけれど、、、
※その女性との接点もポスティングチラシ

この仕事。
僕にとっては、やりがいがありまくり。

そして飲食✖︎福祉の未来を考えて可能性しか感じない。楽しみで仕方がないわ、、、。

蕁麻疹治療の経過も順調。
お酒も復帰♪

この記事が参加している募集

#多様性を考える

27,903件

#仕事について話そう

110,250件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?