自分の発言が相手にどう思われるか?

常に考えるように意識してるけれど、まだまだよね

福祉でも飲食でも、対スタッフさんとの1on1や面談をする機会が多いけれど、、、

あとで「あちゃー、この言葉いらんかったよなー」って思って反省することが沢山ある

飲食店の現場に立ち続けているときも、対お客さんとの会話で「あちゃー」と思うこと、沢山あったなー

自分の発言が、相手にどう思われるか?

今から発する自分の言葉は、相手に何を伝えたいか?

じゃあ、どういうタイミングでどういう風に伝えたら、相手に伝わるか?

常に考える

そこは原因自分論やね
もっと軽い言葉で言うたら自己満足かな

矢印は相手に向けているようで、自分に矢印が向いているのかもね

だって、大前提は『他人の考えていることは分からない」と思ってるから

だから、相手からの評価、相手の考えていることを気にしないようにしている

こちらから伝えたことの反応は見るけどね
伝わったかな?ってね

けど、相手の本心をさぐっていたら、、、

経営者なんて務まらない

相手から自分に対しての発信があったら、ありがたいなー、としっかり全力で受け止めるよ

たまに、相手の本心をわかってる!という人がいる

そのあたりについて、書きたいこともあるねん

うーん、まとまりがなくなってきたけれど、明日以降やね

次の予定の時間が来てもうた、、、


さあ、飲食の仕込みに福祉に事務仕事に1on1に、、、今日も励みましょう!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?