見出し画像

9月11日(日)にコミュニケーション研修します✏️

9月11日(日)にコミュニケーション研修します✏️

テーマは、『話題が見つからない時のコミュニケーションどうする?』です。

利用者さんや患者さんと話をしているときに、『話題が見つからない』と思うことってあると思います。


そんなときに、どんな風にコミュニケーションをしていけばいいのかを考えていく研修です。


参加するとオススメなのは、

① 実際に『話題が見つからない』って困ったことがある人
② 『話題が見つからない』って困っている人を教える側の人

です。


毎回、僕の研修は、経験年数若めの人たちと、中堅や教育担当や管理者などの教える側の人たちと半々の参加になってます。


研修の中では、チャットでいろんな形で経験の共有を行うので、


経験少なめの人たちは、僕からだけでなく経験多めの人たちから学べるし、

経験多めの人たちも実は同じように悩んできたというのも分かったりします。


経験多めの教える人たちは、人が何に悩み困っているのかをたくさん知ることができ、どうやって教えるといいか想像しやすくなります。


もちろん知識として知っておいたことがいいこともお伝えしたりしますが↓↓


知識だけでなく、実際に自分がどんな風に感じたり、考えたりしているのか
経験が多い人たちがどんな風に感じたり、考えたりしているのか

経験の共有をすることが多い研修です↓↓


一方的に講師が教えるというより、コミュニケーションをとることを体験する場、

コミュニケーションの場作りを体験する場になっています。


そんなわけで

精神疾患を持つ人との関わりが初めての人から、中堅、教育担当、

研修をよく開いている看護管理者さんや、精神看護学の教授も毎回参加してくれていて

いろんな視点からの学びが得られるので


仕事をもっと楽しくしたいなぁって思ってる人

現場をもうちょっと良くしたいなぁって思ってる人


気になる部分あったらぜひご参加ください🍀

まわりに気になりそうな人いたらシェアしてもらえると嬉しいです😄


ちなみに、研修の主催は、通称『横綱本』で有名な小瀬古さん


訪問看護ステーションみのり(トキノ株式会社)です。

みのり内でもよくコミュニケーション研修を開催させてもらっているので
『横綱本』
に興味持ってる方には、横綱本で書いてある事例を別角度(コミュニケーション技術)から見直す機会にもなると思います。


最後までお読みいただき、ありがとうございました。


9月11日(日)にもし参加難しければ、後日録画配信もあります。
よかったら内容チラ見してください👀

研修の詳細はこちら↓↓


読んでいただきありがとうございます。もし心に残る言葉があれば、サポートしていただけると嬉しいです。今後も応援を励みに書いていきます。