女性のパパみ、男性のママみ

ご訪問ありがとうございます😆さーじです🥄
前回は私の犯した失敗についてたくさんの反応をいただきありがとうございます🙇‍♀️
同じ様な経験をした人が多かったのかな🤔私の記事を見てくれた方が少しでも幸せになれることを願っています🙏

さて、今回は前回少しだけ触れた<同性評価>について書いていこうと思います😆
皆さんは同性評価と聞いた時にどんなことを想像しますか?実は女性の「○○ちゃんって本当に可愛いよねー」や、男性の「○○はガチでダチだと思ってる」とかはそこまで気にしなくて良いのです😂

<同性評価>の高い人は<第三者のみの場の評価>や<異性の親>という感覚が高い人がよく当てはまるのだ😉
<第三者のみの場の評価>は分かりやすく、その対象の人がいない場でも評価が高い人💪
<異性の親>という感覚がよく分からないと思う方も多いかも知れませんが、自分の同性の友達に対して女性の「○○ちゃんがパパだったら良いのになー」や、男性の「○○はママみが深い」とかが一番わかりやすい表現です😌
例えば<円満な家庭>と<不仲な家庭>を想像してみてください🤔特に不仲な家庭は父親が家事を手伝わず、反省もしない😎母親はそこに対して感情的に当たるばかりだ😡
それとは逆のことを書くと、男性は<女性の感情を汲み取り>、女性はそんな<男性の行動を認める>ことが円満の秘訣である😁

一般的に女性は感情主義、男性は事実主義である🙂そんな環境の中でも少しだけでも相手の気持ちにたって、男性は女性の<私だって頑張ってる>や、女性は男性の<家計を支えてるのは俺だ>という感覚に寄り添えると円満になれるのではないか😌
ただし、ちゃんとお互いを認め合える立場じゃないと意味は無く、亭主関白すぎたりするのは問題だ😇

私がカウンセリングでよく言うことは、女性は自分の行動に責任を持つこと、男性は家事をすることが円満の第一歩に繋がりますよってことです😆
今の時代は主夫交代や共働きも多く、お互いの感覚に寄り添えるような世の中になっていると私は思っている😉より男性的な女性や女性的な男性が増えてきているのだ😆

私はもうすぐアラフォーになる古い女だが、今はどっちかが上っていう感覚自体が古い考え方だと思っている😌
もし知り合いで亭主関白、言いなりになるしかない妻がいたり、相手を認めないパートナー、第三者に強く当たる人等が居たら注意してみてください😁それでもなお治らないようなら…怖いことが起きちゃうかも?😱
特に恋をしてると気が付かないけど、その後DVを受けてさらに相談してくる…だけれども私にはこの人しかいないからって言う患者さんも何人も見てきてしまったので🥺

さて今回はこの辺りでお開きです🙌
次回はちょっと酷い掲示板を見てしまったので、それについての見解や心理的視点から見た行動、私の今まで受けてきたいじめ相談との関係生などについて書いていこうと思う😚もちろんサイト詳細は秘匿させてもらいます😉
ではまた👋

さーじ🥄

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?