水民マガジン レミニセンスについて

レミニセンス というのを実感したのは 中学の頃だったと思う
数学で どうもピンとこなかった単元があった
確か 行列だったと思う
よく理解できないまま 授業は次の単元に進んだ
わたしは 本来 マメに復習をする人間ではないのだが その時は たまたま練習問題をする流れで 行列もやらないといけなくなった と思う
そして あ そういう事か という気づきがあったのだ 
どんな気づきだったのかは 全然覚えてないけど(笑)

その後 そういった事が 水泳をやっている時も カヤックの技を やる時も 折にふれて 体感される

カヤックで ある技を 根を詰めて練習していた ところが 筋肉を痛め その技を練習できず 違う できる範囲の技を練習せざるを得なくなった
やがて 痛みは収まり 元通り 技を練習できるようになった時に 以前より 上手くできるようになった

1日 練習をやらなかったら 取り戻すのに 3日かかる とかいうのは ほとんどの場合 ウソである

人の身体は(頭も含めて)追い込めば追い込むほど 熟成させる時間が必要なのではないだろうか?

先日 仲間の女性コーチが ぼやいていた
『うちの娘が もうすぐ受験なのに この期に及んでなぜか 部屋の片付けを やり始めた 何考えてるんでしょうねぇ』

試験前に他の何かをやりたくなる そんな事は よくある
わたしなんかも 試験前になると 本が やたらと面白くて 手当たり次第に本を読んでいた
思い出して その事を言うと 彼女も『わたしの場合 テトリスだった』と同意する

これは 頭が 試験勉強で詰め込んだ知識の整理 熟成を求めているのではないだろうか

とすれば 
その先に レミニセンスが来る?!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?