見出し画像

自分の好きなこと、他人の好きなこと

人生を良い物にするためには、自分の好きなこと、他人の好きなことについて考えることが必要です。他人とは、自分の隣にいる人という狭義の意味でもあり、広義では、会社や社会という意味です。

自分と他人の好きなことが一致していれば、それを行うことが自分にとっても他人にとっても良いことになります。いわゆるWin-Winの関係です。

自分の好きなことと他人が好きなことが一致している範囲が大きければ大きいほど、いわゆるWin-Winの関係が生まれ、人生が良いものになるはずです。これに同意する人はとても多いと思います。

それではどうしたら自分の好きなことと、他人が好きなことが一致している範囲を大きくしていけるのか?

自分には好きなことと、嫌いなことがあるはずです。
同様に、他人にも好きなことと、嫌いなことがあるはずです。

簡単に組み合わせを考えると、世の中には以下の4つのパターンの物しかありません。

① 自分:好き。他人:好き
② 自分:好き。他人:嫌い
③ 自分:嫌い。他人:好き
④ 自分:嫌い。他人:嫌い

① の範囲を広げるためには、②の状態から他人に自分の好きなものを好きになってもらうか、
③ の状態から自分が他人が好きなものを好きになるかしかありません。

他人を変えようとするか、自分が変わろうとするか、という選択が求められるわけです。
そして多くの場合、他人を変えようとするとうまくいかない。特に他人が特定の個人ではなく、会社や社会など多くの人が所属している物になればなるほど、他人を変えるのは難しいはずです。

そうではなくて、自分が変わること、あなたの隣にいる人が好きなことをあなたが好きになれば、きっとあなたと隣にいる人の関係は良くなり、少し幸せになれるでしょう。

会社や社会が好きなこと、求めることをあなたが好きになれば、あなたと会社や社会の関係は良くなり、より幸せになれるでしょう。

自分の今の好きに固執しないで、自分を変えていけることが、人生をより良くするために必要なのかもしれません。

以上

人事・労務に関すること、ビジネスに関することなどをほぼ毎日投稿します。

良かったらサポートいただけると大変励みになりますので、是非、お願いします。

Youtubeもやっていますので、もし御興味ある方はプロフィールから是非見て下さい。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?