見出し画像

【コピー至上主義】

「学ぶ」の語源は「まねぶ」

音楽の世界で言うところの
いわゆる「コピー」のこと。

憧れのミュージシャン
のサウンドを一音、一音
拾いコピーすること。

または譜面の通りに
注意深く音を再現すること。

コピーバンドなんていう
文化もあります。


もちろん

音楽の世界に限らず
色々な分野で大昔からある
効果の高い技術の習得方法。

でも

これだけ情報が
発達した現代でも
逆に有効な練習法が
「コピー」しかない!

というと大げさですが
「コピー至上主義」
とでも言うべき状態が
結構長く続いています。


もちろん

「コピー」は
有効で強力で
本質的な技術習得法です。

でも

それならなぜ
こんなに譜面や
動画レッスンが
無料で簡単に
手に入る時代なのに
スーパープレイヤーが
数えるほど
しかいないのか!?

疑問に感じませんか??


答えから言うと

「人は自分の
 目線でしか世界を
 見れないから」

同じものを
見て、聞いて、触って
嗅いで、味わっていても
それぞれ微妙に
感じ方が違うのです。

なので

「コピー」は
間違いなく有効な方法
なのですが

残念ながら
その効果の振り幅は
その人のセンスに
大きく左右されます。


センスというと曖昧ですね。

もっと具体的に言うと

「過去の経験」
「今まで作ってきた信条」
「ボディコントロール力」
「音感とリズム感」

音楽でいうと
この辺りの能力によって
かなり差が出てしまいます。


もっと突っ込んで解説すると

1聞く前に予想できる人
2聞いてから判断できる人
3聞き取ること自体が不可能な人

こういう差ができています。

聞く前に予想できる
タイプの人は
その瞬間に音を再現する
楽器コントロール力を
持っていることが多いです。

聞いてから判断できる人
は時間をかけて
練習すると再現できる。


残念ながら
聞き取ること自体が
不可能なタイプの人は
そもそも聞こえていない
のですからお手上げです。

そして僕が思うに
これだけ便利な世の中なのに
楽器の上達に支障が
出ている人が多いのは
実はこの
聞き取ること自体が不可能
なタイプの人が
想像以上に多いからだ!

という個人的な結論を
導き出しています。


ぼんやりした
音像は捉えていても
実は細部までは
全然聞こえていない。

「練習しても
 なかなか上達しません!」

という人に細かく
インタビューすると
こういう結論に
なることがほとんど。

そして

一番やっかいなのは
本人が聞こえていないことに
気づいていないこと!

じゃどうすればいいの!?

そんな声が
聞こえてきそうですが
一つとっても有効な
練習法があります。

【普段から人の話をしっかり聞く】

実は

音の細部が
聞きとれないタイプの人は
同時に普段から人の話を
よく聞いていない
傾向があるのです。

人の話を
聞いているフリをして
常に何か考えていたり

人の話を
聞いているフリをして
実は自分の意見だけを
話そうと身構えていたり

なので

音としては聞いているけど
相手の伝えたい意思や
言葉の意味、感情は
入ってきません。

聞いているようで
聞いていないのです。

そして

これを音楽を聞くときも
無意識に同じように
適用しています。

今まで自分が作ってきた
色眼鏡で音を聞いているので
細部が聞きとれないのです。

だからこそ

【普段から人の話をしっかり聞く!】

これを心がけると
劇的に耳がよくなります。

そして

ちゃんと聞こえれば
練習を重ねて
体得することが可能です。

まずはしっかり聞くこと!
これが
スーパープレイヤーへの第一歩!

ピンときた方は是非
参考にしてみてください。

今日も一日ガツンと
グルーヴしていきましょう!

追伸

<音楽人生をグルーヴするお手伝い>
FTJS!ジャムセッション講座
の15年が詰まった
【究極の基礎練習法】
を こちらでゲットしてください。
https://ftjs.hp.peraichi.com/payed-mail


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?