マガジンのカバー画像

御代替わりの儀式──践祚、大嘗祭そして改元まで

28
平成の御代替わりでの議論は徹頭徹尾、政教分離がテーマでした。そして令和の御代替わりもまたしかりでした。天皇がなさる儀礼には宗教性があるということなのですが、それは如何なるものなの…
運営しているクリエイター

#永田忠興

「昭和天皇の忠臣」が語る「昭和の終わり」の不備──永田忠興元掌典補に聞く(「文藝春秋」2012年2月号)

「昭和天皇の忠臣」が語る「昭和の終わり」の不備──永田忠興元掌典補に聞く(「文藝春秋」2012年2月号)

 昭和から平成への御代替(みよが)わりから20年あまりが過ぎた。今上陛下は78歳(当時)。推古天皇以後では、江戸期の霊元天皇と並ぶ、歴代第4位の御長寿となられた。歴代天皇は若くして退位されており、75歳を超えてなお皇位に就かれているのは、昭和天皇と今上天皇以外にはない。

 陛下はまだまだお元気だが、ご高齢なうえにガンを患われ、療養中だ。15年には前立腺ガンの手術をお受けになり、20年には不整脈を

もっとみる
永田忠興元掌典補ロング・インタビュー──「昭和天皇の忠臣」が語る「皇位継承」の過去と未来(2012年2月1日)

永田忠興元掌典補ロング・インタビュー──「昭和天皇の忠臣」が語る「皇位継承」の過去と未来(2012年2月1日)

以下は「文藝春秋」2012年2月号に掲載された永田忠興元掌典補インタビューのロング・バージョンです。聞き手は私です。

▽1 家族的だったあの頃の宮内庁

──昭和三十八(一九六三)年に國學院大學神道学科を卒業されたあと、宮内庁掌典職に務める国家公務員となられたそうですが、掌典職とはどのようなところですか?

永田 天皇陛下の祭祀を担当する部署で、掌典長以下、掌典次長、掌典五名、内掌典五名、掌典補

もっとみる