Vチューバ_の戦略論

個人系Vtuberと企業系Vtuberの違い②~企業と個人の大きな壁~

 前回は、Vtuberの敷居が低くなったことで、個人系Vtuberが活動を始めやすくなったという前置きの話をした。
 今回は、経済性という観点から、企業系Vtuberにあって、個人系Vtuberが持っていない、あるいは持ちにくいものを解説していこうと思う。

■個人では絶対に勝てない大きな壁がある

 いきなりではあるが、個人系Vtuberでは企業系Vtuberには絶対に勝つことが出来ない領域が存在していることを説明しておく。
 経済性という観点において、個人では企業に勝つことは、ほぼ100%の確率で出来ない。
 個人的に億万長者であれば別ではあるが、企業の持っている資源量に個人で太刀打ちすることが出来ないからだ。


 まず前提として「戦略」という考え方を説明する。


 (「戦略」とは、資源をどのように活用するかを決定すること)と定義する。
 資源とは、お金、労働力、知識や物理的な物などである。
 戦略上、個人で企業に勝つことはほぼ100%の確率で出来ないというのはこれが理由なのである。

 前提となる資源量が圧倒的に違うのだ。


 そのため、企業と完全に同じ戦略をもってVtuberの活動をしようとしても、個人では必ず限界が訪れるのである。

 ▶企業系Vtuberと個人系Vtuberの間にある大きな壁とは資源量の問題なのだ。


■個人系Vtuberが企業系Vtuberに勝つためには?

 とはいえ、個人系Vtuberが企業系Vtuberに勝利することが出来ないのか?と言われるとそうではない。
 嬉しいことに、Vtuberという活動は、商品を作って売る活動と異なり、経済性の影響が出にくい活動である。
 そのため、きちんとした戦略で活動をすることが出来れば、個人系Vuberでも企業を超えて活動をすることが出来るし、大きくなった結果自分自身で企業を立ち上げることも出来るだろう。



 そう、「戦略」を持つことである。


 「どんな戦略をもって、活動するか?」


 これが、現在の個人系Vtuberに欠けている視点である。




 ここにテコ入れをすれば、個人でも成功することが出来る。
 また、企業系もこれを意識することでより大きく成長することも出来る。


 ただし、注意するポイントがある。
 特に、個人系Vtuberは注意しなければならないポイントだ。これに失敗してしまうと活動そのものを止めてしまう可能性がある。


 私は、個人系の人が楽しく活動することを否定しない。
 むしろ、肯定している。
 前回の記事にも長々と書いたが、個人でVtuberの活動が出来るということを知って、私は本当に喜んだ。

 ・もう一人の自分に会うことが出来る。
 ・可愛い自分になって、可愛いことをやって、普段とは違う自分になることが出来る。
 ・単純に楽しい。



 果たして、これらの希望を叶えるためには、戦略が必要なのだろうか?

 自分が楽しくなるために活動をするのであれば、戦略は必要ではない。

 この部分を理解しなければ、個人で戦略を考えても活動を続けることが難しくなってしまうだろう。




■なぜ自分が受肉して、Vtuberとして活動をしたかったのかを思い出す

 今一度思い出してみてほしい。
 どうしてこれを読んでいるあなたはVtuber活動をしてみたいと思ったのだろうか?
 難しいプログラミングや動画制作の勉強をしたり、絵をかいたり、お金を払って受肉したりして
 どうしてVtuberになろうと思ったのだろうか?


 認められたい。
 ちやほやされたい。
 何か活動をしてみたかった。
 友達が欲しかった。


 今、これを読んでいるあなたは、活動をしていてどうだろうか?
 最初の目標は叶っているだろうか?
 楽しんでいるだろうか?
 幸せだろうか?


 完全に幸せなのだとしたら、その幸せの中に「戦略」という考え方が本当に必要だろうか?


 どうして私がこんなことを聞いているのかと言うと、戦略によって、自分のしたい活動が出来なくなってしまう可能性があるのだ。
 難しいことを沢山考えながらVtuberの活動をすることで、Vtuberの活動そのものが楽しめなくなってしまう可能性があるのだ。
 今活動によって小さなストレスを抱えているのであれば、そのストレスがもっと大きなものになってしまう可能性があるのだ。


 私は、Vtuberの活動を楽しめなくなってしまう人が増えることを望んでいない。
 私は、沢山の人が幸せになることを望んでいる。
 沢山の人が楽しそうにVtuber活動をしているのを見るのが好きなのである。

 だからこそ、今個人でVtuber活動を楽しんでいる人には、「戦略」の考え方を持つ必要はないのだと思っている。
 もっと今この瞬間を楽しむことも必要なのだ。
 いっぱい頑張った!楽しかった!と思う時間を大切にしてほしいのだ。
 今、活動して楽しい、幸せという時間が手元にあるということに気付いてほしいのだ。


 この文章を読んでいるそれぞれの人がVtuberの活動をしているのだとしたら

 活動をしているだけで皆さんはすごい人なのである。

 これを間違えてはいけない。


 活動を始めたことがとても大切で、大きなことで、沢山頑張った結果であるのだ。

 まさに「生まれてきてくれてありがとう」なのだ。




 この前提を知って、もっと上を目指したいと思った方は。


 ここから「戦略」を学んでいこう。


 それはきっと、活動を始めたばかりの人でも、現在活動している人でも大きな武器になる。

 絶対に大きくなることが出来るし、沢山の人に見てもらえるような存在になることが出来る。


 胸を張ろう。楽しそうに笑っている未来を想像してみよう。
 「戦略」を学んで実行していけば、必ずそんな未来が待っているのだ。


■次回

 次回は、戦略の第一歩として、自分自身を分析する方法を紹介したいと考えている。
 活動を始めるにあたって、色々なことを考えただろうが、実は自分だけで考えると思い込みや思考の癖を排除しきれないのである。
 果たして本当にそうなのか?
 という視点を保ちながら自分自身の活動を分析してみよう。



■最後に

 この記事を読んでよかった、楽しかった、元気が出たという気持ちになったら嬉しい。
 そして、もし、よい記事だなと思ったら

 ・スキボタンを押す
 ・コメントをする
 ・記事をシェアする
 ・サポートをする

 これらをしてくれると嬉しい。
 特にコメントは参考になる。


 そんな意見もあるのか!という新しい発見
 または間違った情報の訂正だったとしたら記事の内容を修正したほうが良いこともある。


 それと、金額のサポートも嬉しい。

 現在、私は金銭的に色々な支援を行っている。
 新人アニメーター寮(1万円)
 個人系Vtuber(年間6万円)
 記事へのサポートは、これらの頑張っている人たちへの支援に活用していこうと考えている。

 沢山の支援を待っている。

 それではまた次回。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?