見出し画像

西都市地域おこし協力隊5月活動報告(飯塚)

お世話になっております。
西都市地域おこし協力隊の飯塚です。
5月の活動報告をさせていただきます。


5月活動報告

命令業務(空き家等情報バンク)

5月は、新規登録物件はありませんでした。
相談対応実績は次のとおりです。

・ 相談対応(利用6件/登録13件)

「ん? 登録相談が13件もあったのに、
 新規登録なしってどういうこと?」
そう思われた方もいらっしゃるかもしれません。
実は、さまざまな事情で、空き家等情報バンクへの正式な登録ができない物件があるのです。

そのうちの一つの例を紹介します。
今月ご相談に来られた方から、このようなご相談をいただきました。
「手入れも大変なので、空き家を貸したい。古くて傷みもあるので、賃料は固定資産税分くらいでいい。そのかわり、修繕や手入れは、すべて借りる人の方でやってほしい。雨漏りしたり風呂釜が壊れたりしても、費用は出せない」。

このような条件で人に貸すことってできるの? というと、できます。
ただ、一般的な「賃貸借契約」ではなく、「使用貸借契約」という分類になります。
「使用貸借契約」は、親族間の貸し借りなど、貸主・借主の個人的な信頼関係に基づいて成立することが多い契約です。そのため、一般的な不動産業者の広告などで、「使用貸借契約」の例を目にする機会はあまりないでしょう。空き家等情報バンクでも、「使用貸借契約」での登録は対象外としているので、残念ながら正式な登録はできない、ということになってしまうのです。

でも、この話には続きがあります。
空き家等情報バンクには、様々な方が物件を探しに来られます。中には、まさにこういう「使用貸借契約」での物件を探している方もいらっしゃいます。
例えば、今の住まいに住んだまま、ゆっくりDIYを楽しむための「秘密基地」を探している方などにとっては、「使用貸借契約」による物件はまさにぴったり。

以前からご相談いただいていたお客様の中に、このような方がいらっしゃったので物件を紹介したところ、一目見て気に入られました。
所有者様との雑談も弾み、とんとん拍子で話が進んだのです。
契約書の作成についても、「飯塚さんは、宅地建物取引士の資格を持っているんですよね? それなら、飯塚さんに作っていただければ結構です」と仰ってくださり、僭越ながら案文を作らさせていただきました(宅建業法等の観点もありますので、もちろん無報酬です)。

とっててよかった宅建士

このように、たとえ空き家等情報バンクに登録できない物件であっても、
所有者様・利用者様の要望に沿った、利活用の道を探すように心がけています。
繰り返しになりますが、市内に空き家等をお持ちの方は、
ぜひKOKOKARAへご相談ください。

命令業務(移住定住促進)

・窓口対応1件
(内訳:移住支援金関係0件、住宅取得助成金関係1件、お試し滞在関係0件)
・メール、電話対応7件

自主企画業務

7月の司法書士試験に向けて勉強中です。
5月は予備校の模擬試験を受験しました。結果は、合格予想点まであと少し…というところです。
これから本試験に向けて、模擬試験を3回受験し、苦手分野を克服していきたいです。

今月の「ゆずまめ」

我が家の愛犬ゆずまめ。
今月は狂犬病の予防注射を受けました。
診察台の上で、気の毒になるほどびびりまくっていましたが、
大人しく受けてくれました。

春はお注射多くて嫌だワン。

#西都市 #地域おこし協力隊 #一般社団法人まちづくり西都KOKOKARA #空き家バンク #司法書士試験


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?