こんにちは さいたま市学童保育の会事務局です。 7月に学童保育の政令指定都市交流会に参加しました。 毎年開催しているこの交流会、 今年は名古屋での開催でした。 私は同僚に連れられての初めての参加。 交流の最後に名古屋の保護者の皆さんが 協力して建てた施設を見学させていただきました。 木造板倉作りの施設 そもそも、市から提供された施設はプレハブだったそうです。 空調の効かない厳しい環境をどうにかしたくて 保護者が知恵を出し合い建てたのがこの施設です。 一部を除い
こんにちは さいたま市学童保育の会事務局です。 事務局職員の私は出勤すると パソコンを立ち上げ、メールを確認することから 1日が始まります。 急ぎのメールがなければ 求人サイトで応募やメッセージがないかの確認、 そしてXなどSNSをチェックするのが習慣になっています。 そもそも、 SNSを積極的にチェックや発信する 時間があったら書類の一つでも処理すればいいのですが。 はい。自分でもそう思います。 でも絶対必要だと、 学童保育だから必要だと思っています。 ニュースの
事務局は事務をする人たちの 集まり以外何者でもないのですが。 事務って一言で言っても 集金・支払業務 勤怠管理 行政等の申請処理 会議の資料作り のようなことをやっています。 (あ、1人でやっているわけではないです) そんな基本の事務をやりながら、 会議の議題を考えたり、 現場での困りごとを一緒に解決したり 新しい仕組みを考えたり と、事務の範疇を越えたことも けっこう取り組んでいます。 そんな中、9月に小グループ懇談会が 開かれたのですが、 その事前準備で懇談会の内容
事務局は少数精鋭なので(言葉にするとカッコいいですね) 正規職員の一次選考をおこなっています。 事務局まで来てもらって面接をするのですが、 たまにごめんって思う時があります。 それは玄関。 事務局ってマンションの一室で仕事をしています。 当然ですが室内に入ると靴を脱ぐわけで。 靴を脱いでスリッパを履く。 面接会場の最初の所作がこれって すっごく緊張すると思いません? 特に若い方はおろおろされたり、 たまにスリッパ履き忘れたり。 上手に靴が脱げなくても スリッパ履
今日は私用があっていつもより遅く出勤したのですが、 事務局の玄関ドアを開ける前からにぎやかな声が 漏れてきます。 中に入ると大宮の学童の指導員が二人、 同僚と最近のできごとを交えて談笑していました。 二人のうちの男性指導員が家庭の事情により やむなく年度内に退職をする予定で、 今日は近況の報告と今後の相談をするために 事務局まで足を運んでくれたようです。 今、法人の中にはいくつか正規指導員が足りていない 施設があり、応募があるもののなかなか採用まで 繋がらない状況で、彼
今日は法律相談。 自分たちの当たり前を 畑の違う人に伝えるって 難しいですね。
先日、埼玉県学童保育連絡協議会が定期的に開催している 運営体交流会に出席しました。 新しい試みとして、毎回交流会の後半に交代で 運営に関する現状を発表します。 今回は北本市にあるうさぎっこクラブさんでした。 仕事を分類し、 組織を整理して 明確な役割分担をする。 聞いていると新しい世界のようで 一瞬学童保育と言うことを忘れそうでした。 その上うさぎっこクラブさんは 夏休み限定学童や子ども食堂も運営しています。 「北本市に住む子ども達」を考えると ただ学童保育を運営し
エックス慣れをしているつもりはないのですが、長文書くのって難しいですね…
こんにちは、さいたま市学童保育の会事務局です。 私達事務局は学童保育の施設とは別の場所で 勤務していますので日常的に保育の様子や 子ども達、保護者の皆さんと お会いする機会はほとんどありません。 せいぜい理事会や運営委員会で 各クラブの会長さんや 係さんと1,2カ月に一回 お会いする程度です。 事務局という名の通り、 私達は事務的な業務を行っています。 ですがそれ以外にも 行政の施策について情報収集したり 他県他市の情報から何ができるか考えたり、 職員や保護者からの
こんにちは、さいたま市学童保育の会事務局です。 現在、さいたま市内に74カ所の学童保育(放課後児童クラブ)を 運営している法人となります。(2024年8月現在) アカウントを開設し、最初の投稿は自己紹介として 簡単ですが法人の紹介をしたいと思います。 どう運営しているのか さいたま市学童保育の会は 「さいたま市から委託を受けた保護者会運営のNPO法人」です。 さいたま市には公営と民営があり、 民設の中にも、委託を受けている学童と受けていない学童があります。 私達は民