見出し画像

おかんの格言③

画像1

自分の常識は他人の非常識

まずそういう前提を持って人に接していれば
結構 楽なのです。

生まれ持った性格とか 生まれ育った環境とかで
正義とか 常識とか あらゆるもので
捉え方って全然違うから

例えば 自分の過去で振り返るならば
最初結婚した旦那さんのお家は
長く母子家庭で 
出逢った頃はお義母さんが再婚して間なしの頃で

旦那を頭に4人の子供をもうけた
前夫は飲む・打つ・買うで相当苦労したらしく
お義母さんはめちゃめちゃ働いてたらしい。ので。
「子供を産んでも女は翌日から働く」のが
当たり前だと 旦那は捉えてたみたいで

出産で1週間も入院してて 帰ってきても
うちの母親が大事にしてろとかいって
あれこれ世話をしに来るのが
気に入らなかったみたい。

旦那にとっては ワタシは相当甘やかされてるダメ娘で
ワタシにとっては 旦那は相当思いやりのない人になる。
それが積み重なっていく中で
そこにお義母さんの再婚相手がシャブ中になるみたいな
事件が重なるともう・・・修復不能😅

そこで、あー。そういう人もいるんだって
さらっと流せればいいんだけど
お互いが自分の常識を押し付けあうと
交わることは絶対ないよなー。

自分の正義、というか
「こうあるべき!こうするべき!」を
押し付けてくる人って面倒くさいよね(-_-;)
距離置きたくなるし 実際さっさと逃げるし。

だから 常に
自分の常識は他人の非常識と心に置いて
押し付けることはしないし
何かをアドバイスするときも
~してみたら?とは言っても
~した方がいいよ、するべきだよ!とは言わない。

~してみたら?ても受け入れる人は受け入れるし
拒絶する人は拒絶する。
選ぶのは本人なので それでいいやとさらっと流す。

そして
~した方がいいよ、するべきだよ!と言う人とは
一定の距離を置くことにしてる。
しつこかったら 逃げる!(笑)

コロナ渦やら 色々大変な時代ではあるんだけど

人付き合いも 仕事も 生き方も

何もかも自分で選べる
恵まれた時代に生きてることに
感謝しなくちゃね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?