見出し画像

子供がHSPかと思って調べてみたら、がっつり自分に当てはまっていた話。


今年5歳になるうちの長男・ペルたん

画像1

お腹の中にいる時から、ママであるわたしに対してあれやこれや指令を出して、わたしの固定概念をポーンと外してくれたのだけど
生まれてきた後も変わらず、時々ドキッとするような本質的な部分をついてくれる。


おもしろ育児日記はアメブロで。


繊細な子供

基本的におもしろい少年なのだけど、一方で小さい頃からの彼の鋭い感受性は、時として大丈夫かな?と心配になることもあり。

例えば


わたし達からしたら、なんの音もしないような場面、または音がしててもほとんど気にならないような場面で
耳を塞いで「いやだ!いやだ!」と本気で怖がる。ちょっとこちらが引くくらい。


人の怒りの感情や争いの雰囲気に対して敏感で
自分が怒られていなくても当事者よりもダメージを受けている。
テレビの中でそんなシーンがあるだけで怖がって逃げる。

(戦隊モノも怖がるし、ちびまる子ちゃんでまるちゃんとお姉ちゃんがケンカしてるシーンですらかなり怖がるほど)

画像2


基本的にはこういう時も「そうなんだね、怖いんだね」と受け止めるようにしてるけれど、何をどう感じてるかはまだうまく表現できないから具体的なところは分からない。

時々見えないモノも見えているような時もあるし
スピリチュアル・オカルト系の話で片付けられなくもないんだけど
どうやら一概にそれだけでくくれるよような感じではなく、もうちょっと日常な感じなんだよなぁ。と思っていたところにふと思い出した言葉がありました。


HSP・HSC

とても敏感で、繊細さや感受性の強さ・豊かさを生まれ持つ気質の子・人のことをHSC(Highly Sensitive Child)・HSP(Highly Sensitive Person)と言います。

人一倍繊細で人の気持ちや光・音・香りなどの刺激に敏感な人たちを表す概念です。全人口の15~20%は生まれつきこの特性を持つといわれています

人間だけでなくサル・犬・猫といった動物までも一定割合でこの特性を有していることから、HSPにみられる特性は生物学的な生存戦略によるものであると考えられています。


最近ちょこちょこ耳にするようになったHSPという性質。
「繊細さん」というキーワードでたくさん書籍が出てるのは知ってたけど、あまり自分には関係ないかな?と思い詳しく読んだことも調べたこともなかった。


でもちょろっと調べてみたらもしかして息子はこれなのかもなぁ。

HSPは障がいではなく、特性である。

そんな言葉にもしっくりきたし、彼のことをより理解できるかも。
と何気なく図書館で本を借りて読んでみたら・・・


自分やん!!!

やっぱり息子はこれだな。と確信すると同時に

え・・・わたしもガッツリ当てはまる気がする(苦笑)
むしろわたしもHSPだったのか〜!!!だからか〜〜〜!!!
と納得する項目ばかり。

感覚や人の感情に敏感なことはもちろん


一見社交的に見えても一人の時間がないと絶対にダメ 
とか
直感力が高いから見えないモノの声が聞こえるという人もいる
とか(笑)

スピリチュアル的にいうエンパスとかぶる部分はあるけれど
もう少し一般視点で書かれています。

本はもう返してしまったので、ざっとまとめられたページを参考までに。


HSPを理由に自分を正当化するつもりはないし、特別だとも思わないし(むしろ5人に1人もいるのか!と普通に思った)
別にカテゴライズしたくない人もいると思う。

けれど、なんで自分は他の人のようにできないのだろう?と自分に×をつけていたのだとしたら
そういう性質の人が元々いる。ということを知るだけでも自分にOKを出せるかもしれないし、HSPだからこそ活かせる特性もある。


「感じる」ことへの興味

わたしが「感じる」ことの並々ならぬ興味があるのはHSPだったからかもしれないけれど、それが特殊能力ではなく、ただの特性だから誰の中にもその要素があることも知っている。

HSPの人がこうすると生きやすくなるよ、と本に書かれていたことは
わたしがやってきたこととモロかぶりで驚いた。


子供のためにと思って調べたことが思わぬ形で自分ごとになってびっくり。ちょっと長くなったので、具体的なことは次回に書いてみようと思う。


くろかわさいこ
アメブロ:https://ameblo.jp/saisai-kiteya/
LINE公式アカウント:https://lin.ee/mNLCv8c
Instagram:https://www.instagram.com/saisaiya/
youtube [くろかわ家ちゃんねる]:https://www.youtube.com/channel/UCnq3p3stmDveAGcpcxW8wAA



面白い!と感じたり、何かのヒントになったと思われましたら ぜひ支援をお願いします\(^o^)/