マガジンのカバー画像

感覚マニア

86
目には見えない感覚の世界に潜り込む。そんな記事をまとめています。
運営しているクリエイター

#大三島

【感覚マニア実験室】 『土地を感じる、土地とつながる』オンラインリトリート月間

昨日、一昨日と大三島の各集落では地方祭が執り行われていました。 そして今週は島の中心である大山祇神社に集結しての産須奈大祭 その翌週も鶴姫祭り、と大三島の祭り月間がスタート♫ 4年ぶりのお祭りとあり、地元の方も、移住者の我々も、土地のエネルギーも。島全体が活気づいて盛り上がっているのを感じます✨ 移住後初めてのお祭りでしたが 夫と息子が地域の獅子連中に参加させてもらったり ちょうどうちの組が集落の祭りのお世話当番に当たったりと 何も分からず、戦力としては本当に本当に微力

凪。

凪。 ⁡ ⁡ 瀬戸内の海は、一般的な荒々しい「海」のイメージとは違って 静かで、穏やか。 ⁡⁡ 強風でもない限り大きな波は立たないし ぴたーーーーーーーーーっとどこまでもまっすぐな水面。 ⁡ 鏡面のように空と雲を綺麗に映し出すときすらある。 ⁡ その中にぽつぽつと浮かぶ、美しい島々。 海から上る朝日や、島の向こうに沈んでいく夕日。 ⁡浮かぶ月。 ⁡ ⁡ ⁡ 瀬戸内海で生まれ育った父も、祖母も ずーっと、死ぬまで、実家の目の前からも見える海が大好きで、誇りにしていて

【かんじるリトリート】大自然を浴び、感性をひらく 島manaki

かんじるリトリートでは 島中にあふれる豊かな自然の中でmanakiをさせてもらいました。 → manakiとは manakiでは今ここの身体と気を感じることを通じて 「いま」に意識をおくことの練習をしています。 ただ、感じること ただ、見つめること 起きていることに「気づく」こと 人はすぐに目の前に起こることに思考や感情を結びつけて まっすぐに受け取ることができなくなりがち。 「ない」と思っていた中に  すでに存在している確かな「ある」を見つける 意図することと、

なにもなくて・・・全部ある。

東京から大三島に移住して一年がたちました。 大好きなお友達に見送られて「行ってらっしゃい!」「行ってきます!」と町田駅のホームへ降りていったあの日から一年。 いまのお家に着いた途端に鳥の囀り環境音CDか!というほどのクリアなウグイスの鳴き声で目覚めるようになってから一年。 もう季節をひとまわりしたのかと思うと ものすごく早かったような気もするし、それでいて1ページ1ページはとても充実した、濃密な一年間でした。 すっかり慣れたこともまだ慣れないことも相変わらずあるけれど