マガジンのカバー画像

感覚マニア

86
目には見えない感覚の世界に潜り込む。そんな記事をまとめています。
運営しているクリエイター

2022年2月の記事一覧

見えないものをかんじる 【感じ続けることで変わったこと】

#感じ続けることで変わったこと 見えないけど たしかにここに「いる」聞こえないけれど たしかにここに「ある」 こんなことを言うとスピ系だとか怪しいと一蹴して終わりの人もいるかもしれないけれど そもそもこの世の中の大半はそんなものたちで構成されている。 人の普段認識できる顕在意識と表面上認識できていない潜在意識の割合も よく氷山の一角に例えられるように 顕在意識は3~10% 潜在意識は90~97%であると言われています。 こんなデータを知らなかった子供の頃から 自分が今

「あじわう」 をとことんやってみたら、なにげない日々の充実度が格段に上がった。

先月はとにかく「あじわう」ことを改めて感じ体感に落とした1ヶ月でした。 いや〜、今までもあじわってたつもりだったけど、もっともっと奥がある。 この期間まじで良かった!余白って大事ね。 「感じる」ということを意識しはじめてかれこれ8年くらいにはなるのですが こつこつこつこつと自分の体感で実験し続けていたら あのころと世界はまじで違っています。 #感じ続けることで変わったこと それでもゴールはなく、まだ奥がある!まだある!が楽しい。 #感覚マニア 単純にね、毎瞬全身

安心にかえる 【感じ続けることで変わったこと】

#感じ続けることで変わったこと ざわざわしたとき、イライラしたとき、焦ったとき、不安になるとき ひといき、深く呼吸をして、いまここの身体を感じる。 ほっと安心の感覚にかえる 目の前の現実は何も変わっていなくても 捉えている世界が変わる「感じる」という究極の魔法。 ざわざわやイライラがダメで安心が良い、といった 言葉だけの単純なものでもなくて いい気分、いやな気分にこだわらず この瞬間をぜ〜んぶまるごと、全身全霊で味わってみる。 ひとつひとつはとても、とても些細な

ただ みる ただ ある 【感じ続けることで変わったこと】

余白時間はふらりと、島のあちこちにある自然に触れにいく。 そんなに遠くまで行かなくても海も山もすぐそこにあるのが島の良さでもある。 海のエネルギー、山のエネルギー、空のエネルギー それぞれの感じ方があるけれど 例えば大きな古代樹の前に立ったとき こちらが感じようとか、つながろうとかしなくても その圧倒的な存在感の前に 勝手に気の同調が起こり、まるで頭のてっぺんから足の先まで キラキラと細かい粒子が身体の中を満たしてくれるような、全身がジーンと振動するような感覚になる。

あたまの中・・・しずか。 【感じ続けることで変わったこと】

先日、唐突に気づいたこと。 少し前まで常にわたしの頭の中では あーでもない、こーでもない、どうしたら、こうしたら、こうしなきゃ、ああしなきゃ・・・と 言い合いをしていた。 頭の中で考え事や自分の中の争いをしていると 自分の中のエネルギーが頭に上っていって下りられなくなり 身体の感覚や意識も希薄になる。 目の前のことを「感じられなくなる」のだ。 感じるが希薄になると、まるで世界は白黒になったよう 見ているし聞いているし味わっているのだけれど どこか味が薄い。旨味が沈殿