マガジンのカバー画像

感覚マニア

86
目には見えない感覚の世界に潜り込む。そんな記事をまとめています。
運営しているクリエイター

2020年8月の記事一覧

安心して「不安」でいること。

- 安心したい。 多くの人の根っこにある欲求ってこれじゃないかな。 安心は心地よくて 不安やモヤモヤは居心地が悪い だから早く抜け出したい。解決したい。保証が欲しい。 そんな風に思っていました。 でも少しずつ少しずつ、自分の内側に起こっていることを観察していったら 不安もモヤモヤも究極身体の振動でしかなくて。 ただ、その振動を感じて。味わって。 寄せたり、引いたり。気づいたら変化して。 自分の内側で起こっていることを 頭でこねくり回すのをやめて、ただシンプルに

わたしはただ感じるだけ。花を咲かせるのは受け取り側の感性に他ならない。

感じるを深め・自分の真ん中に戻るための方法として日常的に取り組んでいるmanaki 今年に入ってからの自粛をきっかけに遠隔施術をモニターからスタートさせる流れになり、たくさんの嬉しいお声をいただいています。 詳細のお声はブログに。 今わたしがやっていることは どこまでシンプルに「感じる」ことだけに集中できるか。 シンプルを信頼すること。 以前、対面で行う整体をしていた時とは少し感覚が違っていて。 整体ではいわゆる相手の状態を観察して ここがこうなっているから、こう

テレパシーできてる前提で生きてきた。

私「〇〇ちゃんにこんなこと言われてね。。(面白かったよ〜)」 友「さいちゃんが〇〇ちゃんにこんなこと言われて嫌だったみたいよ」 -え!?わたし、そんな風に言ってない! 面白かったって伝えたのに・・・!?? 小さい頃からしばしばこんな会話の掛け違いがあった。 ニュアンスを違って受け取ってるというのもそうなんだけど 上の例で言えば、わたしの中では確実に「面白かった」と伝えてるつもりで。 なのに相手はそこを聞いていない。 スルーしたという意味ではなくて、本当に聞こえてい