見出し画像

高校野球 やまびこ打線〜のびのび野球〜KKコンビの時代

春、夏の甲子園。

始まる前からワクワクして、終わると心にぽっかり穴が開いたような。

高校野球好きになったのは、祖父と一緒にテレビ観戦をしていた子ども時代にありました。

1982年
夏、甲子園で初優勝したのは、徳島県代表 池田高校。

監督は「攻めダルマ」の異名をもつ
名将・蔦文也監督。

池田高校は打撃中心のパワー野球。

付いた呼び名は「やまびこ打線」

金属バットで打って、打って、打ちまくり、甲子園球場に快音を鳴り響かせていた。

「またヒットだ!」
「走れ~!セーフ!」
「入った、ホームラン!」

その活躍は、子どもだった私の目を輝かせ魅了した。

1983年

選抜大会の入場行進曲は
「聖母たちのララバイ」

ヒットしていたけれど「この曲で行進?」 と思ったことを思い出す。

話を戻そう。

選抜大会を優勝したのは昨夏の優勝校、池田高校。

夏春二連覇である。

エースで4番は「阿波の金太郎」こと水野雄仁。

この夏、三連覇がかかっており、池田高校の時代が続くと思われた。

しかし、その三連覇を阻止したのが大阪府代表 PL学園高校。

1年生の桑田真澄、清原和博の「KKコンビ」が現れた。

1年生らしからぬ活躍。

盛り上がるアルプスの応援🎵

人文字で「PL」が浮かび上がる。
もはや芸術。

「おじいちゃん、応援すごいね!」
胸の鼓動が高鳴る。

応援歌を口ずさむ私はアルプスにも魅了されていた。

PL学園は池田高校を撃破し、この夏、優勝。

KKコンビの活躍は衝撃的であった。

1984年
選抜大会、夏春連覇するだろうと思われたPL学園が敗れた。

夏こそはPL学園優勝、と期待が高まる。

しかし、それを阻んだのは名将・木内幸男監督率いる茨城県代表の取手第二高校であった。

「のびのび野球」の選手たちには笑顔がこぼれ、木内監督も笑顔で選手を見守る姿が印象的であった。

今でこそ当たり前の姿であるが、当時(昭和の時代)の常識ではなかった。

決勝戦、取手二高がリード。
しかし「逆転のPL」が得点を重ね9回裏に追いついた。

ここで「木内マジック」発動。

木内監督は動揺するエース石田文樹を一度守備にまわした。その後、落ち着きを戻した石田は再びマウンドに戻る。

延長10回激闘の末、取手二高は日本一に輝き、深紅の優勝旗を手にした。

余談…
当時、挟める下敷き(ハードタイプのクリアケースみたいな)に好きなアイドルの切り抜き(雑誌など)を挟むことが流行っていた。

私が挟んでいたのは…
好きな高校野球選手!

今は亡き取手二高のエース
石田文樹!


水色のユニフォームに爽やかな笑顔が魅力的でした。

1985年
3年生になったPL学園KKコンビ。
選抜大会ではまたしても敗退。

夏、再び甲子園球場に戻って来たPL学園の選手達はさらにパワーアップしていた。

その強さを見せつけ3年連続で決勝に勝ち進んだ。

決勝では、清原が2打席連続本塁打と大活躍。

子どもだった私も祖父と一緒に大興奮。

「甲子園は清原のためにあるのか〜!」という名実況は今も記憶に新しい。

こうして高校野球の歴史に残るKKコンビは、3年間の活躍に幕を閉じた。

筋書きのないドラマ、溢れるエネルギー、感動。

子どもの頃に深く刻まれた記憶が私の礎になっているようです。





この記事が参加している募集

野球が好き

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?