見出し画像

#116 【アドバイス動画】ワルトシュタインのソナタを通して、重要テクニックのポイントを確認!

こんにちは!さいりえです。いつもご覧いただき、ありがとうございます!

今回のレッスンnote #116 の内容は、ベートーヴェンのソナタ第21番「ワルトシュタイン」1楽章のアドバイス動画です。

スクリーンショット 2021-07-11 0.53.24

(楽譜はIMSLPより引用)

ベートーヴェンのレパートリーの中でも、中核をなす重要かつ人気の作品ですね。

大作品のため、レッスンやアドバイスも多岐に渡る内容が存在すると思いますが、今回は演奏者さまの演奏やご質問に合わせた内容で、どちらかと言うとテクニック・弾き方の面にフォーカスしています。

とくに、この曲やほかの古典派のソナタでもよく出てくる重要テクニック

・連打
・16分音符
・オクターブ

について、

・少しでも楽に弾くためには?
・テンポを上げていくには?
・良い音、響き、コントロールで弾くには?

という観点でお話しています。

いずれもポイントアドバイスですので、簡潔にお話しています。

ベートーヴェンのソナタに取り組んでいる方もそうでない方も、ぜひご活用いただけると嬉しいです!

※アドバイスは個人の方に合わせた言葉選びや視点で行っています。演奏内容や見方が違うとアドバイス内容も変わりますので、ご了承の上ご覧ください。

動画はこちらから

アドバイス動画はこちらからご覧ください。9分半の動画です。

事情により、数時間ほど寝込んでいた後に撮った動画なので、ちょっと疲れ顔です…(^^;)あまりお気になさらないようにお願いいたします…!

ここから先は

400字

ピアノ練習やレッスンのポイントをテキストと動画で配信します。 +ご登録の方はご質問・相談にお返事します! オンラインのレッスン室であなたもピアノ上達しませんか?

ピアニストさいりえによるオンライン講座&小さなコミュニティ。 ピアノ練習やレッスンのポイント、さいりえ自身の練習内容やブログで書かない話…

ここまでお読みいただきありがとうございます!ときどき頂戴するサポートは主に書籍・楽譜の購入・もしくはカフェ時間にありがたく使用させていただいています。もし「とくに役にたったよ」「応援したい!」と思っていただけたらよろしくお願いします。※ご負担のないようにお願いします(^^)