マガジンのカバー画像

介護や看護のいろいろ

107
素敵なクリエイターさんが更新している介護の事や看護の事を勝手に集めさせて頂いております😊
運営しているクリエイター

#認知症

丹野智文氏講演会「認知症とともに生きる」を開催しました!

皆さん、こんにちは👨 2024年1月9日、認知症対応力向上の取り組みの一環として映画『オレンジ…

~お役立ち情報♬~心理学を活用したBPSDへの介入:応用行動分析学(ABA)

皆さんは「心理学」には興味がありますか?👀 「人の心が読めるのかな」「怪しそう」「ビジネ…

~お役立ち情報♬~ オランダ・ホフヴェイ(Hogeweyk)に…

世界的に注目されているオランダの認知症村「ホフヴェイ」。 ホフヴェイのコンセプトは、認知…

~お役立ち情報♬~立つことと座ることーユマニチュードと太田仁史先生ー

皆さんこんにちは。 先週までシリーズ3回として、ユマニチュードのご紹介をさせていただきまし…

シリーズ「ユマニチュード」第3回 ~ケアの基本柱『触れる』『立つ』~

シリーズ「ユマニチュード」第2回では、基本の4本柱のうち、『見る』『話す』についてご紹介し…

シリーズ「ユマニチュード」第2回 ~ケアの基本柱『見る』『話しかける』~

シリーズ「ユマニチュード」第1回では、ユマニチュードの由来と理念をお伝えしました😊 それ…

~お役立ち情報♬~シリーズ「ユマニチュード」第1回 ~注目のフランス発認知症ケア~

◎立てるようになった!?  フランス発認知症ケア「ユマニチュード」とは◎ 「ユマニチュード」という言葉を聞いたことはありますか? 一見聞きなれないこの言葉、フランス発の新しい認知症ケア手法を指す言葉なんです。無表情で全く会話もできなかった認知症の方が笑顔に、そして歩けるまでに回復した事例も! まるで魔法のようなこの方法を、全3回に分けてご紹介します。 ◎ユマニチュードって?◎ フランス人イヴ・ジネストとロゼット・マレスコッティによって作り出された、言語・非言語コミュ

オレンジ・ランプ

こんにちは。金曜日は香川から採用担当の白川がお届けいたします 👨🏻‍🦱 6月30日より公…

地域との取り組み

こんにちは。香川事業部・採用担当の白川です 😄 本日は、去る3月23日に、セントケア丸亀…

お客様をお元気にする!

本日は、香川県観音寺市にある小規模多機能型居宅介護 『セントケア観音寺琴弾』での取り組み…

看護・介護現場あるある 221

認知症対応編点滴をすることになった利用者さん 点滴が何か分かっていないため抜いてしまいま…