見出し画像

「英語で自己紹介」の告知ページ(リニューアル前)

こちらは、告知文のリニューアルについて書いた記事です。長文です。

はじめに

自己紹介プロデューサーのわたしが提供しているセッションのひとつに、「英語で自己紹介」があります。こちらのセッション、お客さまも楽しそうだし、わたしも楽しい。

なんだかすごいのが、「英語で自己紹介」を体験していただくと、より自信を持って「英語で自己紹介」出来ちゃうようになるのは、当たり前なんですが、プラスアルファ効果がなんだかすごくて、わたしが圧倒されています。

今回、「英語で自己紹介」のモニター受講をしてくださっているのが、ろっぺんちゃん。ろっぺんちゃんの場合は、「英語で自己紹介」でのセッションを受けたことで、今まで自分を制限していた枠や思い込みが外れて、新しいアイディアをどんどん行動にうつせています。(最近は、親子でYouTubeデビューもされました!)

なんだか、すごいです!

で、ろっぺんちゃんのおかげで、「英語で自己紹介」をリリースできて、「仕事で英語でプレゼンすることになって、困った!さいちゃん助けてー!」とご相談がきたときは、スムーズにご案内ができて、本当に嬉しかったです。

「英語で自己紹介」をはじめたころは、プログラムをつくりながら、告知ページをつくり、そして、「やりたーい!」と言ってくださる方にも巡り合えて、自分なりに、一生懸命考えて、「英語で自己紹介」の告知ページをつくってみました。

だったのですが、なんだか、「英語で自己紹介」のセッションのよさを伝えきれていないなあと困っていました。

そんなことを、「英語で自己紹介」のお試しセッションを受けてくださったろっぺんちゃんに相談して、「スキル交換できたらいいなあ」とおねだりしてみたら、「いいよーー!」と言ってくださり、ろっぺんちゃんが「英語で自己紹介」の告知ページの告知文を書いてくれました!

ありがとうございます〜!

で、いよいよ、その素敵な告知ページを、更新します。(しかも、画像は、ろっぺん姉妹、合作!!)

ということで、告知ページがガラッと変わります。なのですが、自分で一生懸命考えて作った告知文も愛おしい。ということで、「あ!そうだ、ブログに記録残しておこう!」と思い、今日こうして、記事を書いています。

イベントの告知文は、育てていくものらしいので、今後もどんどん告知文はかわっていく予定です。



「英語で自己紹介」告知画像とページ by さいちゃん



自分の言葉で!
英語で自己紹介してみたい
あなたへ

英語で自己紹介

英語は人並みに勉強した
英語は読めるけど、しゃべれない
もっと自信をもって
しゃべりたいけど、しゃべれない

そんなお悩みありませんか?

まずは、セッションを
受けたお客様の声を
お聞きください。

とその前に、

WHO IS ROPPEN?

ろっぺん師匠こと、
ROPPENは、
文章で喜ばれる道を拓く
道開きの文章術師!
隠者梅干しライター!


英語で自己紹介を
いつかやりたいんですーー
とお話していたら、
やりたいですーー!
となり、さっそくやってみました!

ROPPEN'S CHALLENGE

1回のセッションでのビフォー・アフター

1回目、残念ながら、
"Why do I get so absorbed in expression?"
(なぜ表現することに夢中になるのか?)
という文を飛ばしてしまいました😭

なぜなら、「absorbed」という
単語の発音が気になってしまったから。


ということで、
発音しずらい言葉は、
細かく分けて
マスター!

そして、
少しづつ
言葉を増やして…

読まなかった文😭
すらすら話せるようになりました!


しかし、ここだけでは
止まりません。

ここから、TEDスピーカーを
目指して、この一文に心を込めます。


英語の発音を調整。
姿勢を正して。
カラダの力を抜いて。

ついには、立っていただき、
身振り手振り盛りだくさん!

のスタイルで収録したのが
こちら!

身振り手振りは、
見えませんが、
リリースされたROPPENの
感じ伝わってきますでしょうか?

いつもは、
文字で人を笑わせ、
勇気づけている、
ROPPEN。

今度は、
英語であなたを
勇気づけちゃいます!

セッションチラ見せ

ROPPENの日英自己紹介

こちらでは、
事前に書いていただいた
原稿を使って、
ROPPENインタビューを収録!

最初と最後に
音楽が入っているところが、
おしゃべりタイム!

音声なしが、
インタビュータイム!

ROPPENの日英自己紹介(さいちゃんバージョン)

ここでは、さいちゃんが
ROPPENの自己紹介を
ROPPENスタイルで
読み上げます!

時々、噛んでおりますが、
お気になさらずーー!

わたしが大切にしているのは、
あなたのスタイルに合った、
英語の自己紹介!

実際に一緒にやってみて、
こうしたい!という想いを
形にしていきます!

今後の展開は!

ということで、
ROPPENとの
英語で自己紹介は、
続けていきます!


そして、今回は、
若干名、お試しセッションを
受け付けます!


わたしは、
キャパ的に、
そんなに個別セッションは、
受け付けられないので、
ビビッときた方は、
お早めにどうぞ!


日程は、お申し込み完了後
ご案内させていただきます〜。

では、では、
Have a nice day!
Thank you for reading!


感想

こうして、自分がつくった告知文を見直してみると、当時のいろいろなことを思い出します。そして、こうして、自分の記録を残せる場としてnoteの場所をつくっておいてよかったなあーと思っています。

(実は、6月1日にアメブロでも記録を残したのですが、わたしの場合はnoteのほうがより落ち着いて自分のライティングを分析できる気がします。)

落ち着いて、振り返ってみると、「あれー、ここ説明不足だったなあー。」「ここ意味通じてる?」とか、つっこみどころ満載です。

最近、ライターの先輩の記事をけっこう読んでいるのですが、その方たちに共通しているのは、過去にたくさん記事を書いていた記事があったということ。考えてみたら、わたしにとって今年の前半は、とにかく「さいちゃん、どこまで書けるのーー!」ということに挑戦していた時期になりました。

イギリスにいた頃から、エッセイを書く時は、とにかく見直しが大事だよーー!と口すっぱく言われていたわたしでしたが、見直しする余裕がなく、結果、見直しせず、ギリギリで課題を提出していました。

なのですが、ここ数ヶ月で、一度、記事を書いて、見直して、発表するとある意味当たり前のプロセスを楽しめるようになってきました。

今も、「えいやー!」で書いて、発表する記事もありますが、最近は、必要に応じて、事前準備をして、内容を書き出し、組み合わせ、下書きして、さ見直してから発表できるようになってきましたーー!

これって、わたしにとっては大きな変化です。

ということで、これからも楽しみながら、自分の体験をシェアしていこうと思います!

引き続き、どうぞよろしくお願いいたします!

ここから先は

308字
【ムリなく楽しく発信する生き方へようこそ!】 わたしは、5分で思考の整理ができます。そして、そのノウハウも、わたしを頼ってくださる方には、心を込めてお伝えします。 わたしは、「一人ひとりが自分の言葉で、記事を書けたら、さらに楽しい世界になる!」ことを知っています。 あなたの言葉が希望になる方、わたしの言葉が希望になる方のために、自分らしく発信してみませんか? 一緒に楽しい世界で生きてみたい!と思った方、お待ちしております。

こちらの有料マガジンは… ✅ 考えすぎて、倒れちゃう方 ✅ 自分の言葉で、セルフブランディングしたい方 ✅ できるときにできる発信で、楽し…

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が参加している募集

#英語がすき

20,071件

さいちゃんです。サポートをありがとうございます🐣サポートされたお金は、「ムリなく楽しく発信する研究」に使わせていただきます✨ますます、発信力をアップして、恩返し・恩送りします。ぜひぜひ、応援をよろしくお願いいたします💓