見出し画像

「首肩ガチガチ」を10分でセルフケアした体験

TOMOさんが〜!
どうも、首肩ガチガチと頭痛に悩まされているらしい!
こ、これは、いてもたってもいられない!

という事で、今、この記事を書いています。
※TOMOさん、お大事にしてください。

【過去】ハンガー一本分のコリに悩まされていた

わたしも長年、首肩ガチガチと頭痛に悩まされてきました。わたしは、橋本病なので、もともと代謝が悪くなりやすく、筋肉もつきにくい。という事で、長年カラダの冷えに悩まされていました。

ダイエットをはじめる前、わたしの肩には、ハンガーが一本入っている感じ。以前は、偏頭痛で、「1日動けないのに眠れない!」日もありました。

【現在】自分で自分をケアできちゃう

実は、わたしは時々気まぐれセラピスト。という事で、今は、カラダの冷えをみつけたら「おーー!きたきたーー」と思って、10分でカラダを温めるコツを身につけました。

という事で、今日は、Poet Mariちゃんの肩こりを10分でケアした動画をシェアしちゃいます。

【未来】時間に関係なく知っていることをお伝えしたい

リアルで、また、オンラインでもリアルタイムでカラダをケアするコツをお伝えできたら最高ですが、現実問題として、それができない。という事で、SNSで発信し続けようと思います。

ただ、わたしはお医者様ではありません。自分の体験をシェアすることで、あなたがあなたにぴったりのセルフケアを見つけられたらいいなあと思っています。(恐れ入りますが、こちらの動画をやってみる方は、自己責任でお願いいたします。)

【オススメグッズ】とにかく、冷えがつらいあなたへ!

お風呂に入っても、やっぱりなんだか冷えが取れない。カラダをケアしても、手応えがイマイチという方もいらっしゃるかもしれません。

今年は寒い日が続いていて、わたしもピンチでした。そんな時は、他の「あー、もうだめだーー」と思って、ゲットしたのがこちらの3点で、カラダ全体をぽかぽかにしました。

あずきの力 フェイス蒸し

わたしの場合は、首、肩が辛い時、意外と顔も疲れていたりするんです。という事で、こちらで顔をじんわり温めています。

あずきの力 どこでもベルト

こちらは、首肩、腰などに使います。首肩のこりがひどい時は、首肩につけるとわたしの場合は、頭痛がひどくなることが。そんな時は、肩甲骨や、腰のこちらをつけて、カラダをじわじわっと温めます。

レンジでゆたぽん

こちらは、片面3分30秒ずつあたためるゆたぽん。ちょっと準備が大変だけど、温かさのキープ力は抜群。個人的にオススメなのは、お腹の上に置いたり、足をまげてゆたぽんの上に足の裏を載せてとにかく足裏から温める!

※こちらのリンクは、Amazonアソシエイト・プログラムを利用しています。

プロの手にお願いしたい方は

わたしではなく、以前、わたしが勤めていたリラクゼーションスタジオがオススメです。

ここから先は

129字
この記事のみ ¥ 500
期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

さいちゃんです。サポートをありがとうございます🐣サポートされたお金は、「ムリなく楽しく発信する研究」に使わせていただきます✨ますます、発信力をアップして、恩返し・恩送りします。ぜひぜひ、応援をよろしくお願いいたします💓