見出し画像

中戸山 西光院 常敬寺のあゆみ【2】

当山常敬寺の歴史をまとめています。
(タグ: #常敬寺のあゆみ

●西光院の創建
 そののち弘安七年(1284)、惟康親王の計らいと亀山法皇(1249~1305)のご叡慮があり、下総国葛飾郡中戸(現在の千葉県野田市/旧関宿町)に当山 「中戸山 西光院」の大伽藍が建立されました。
 また併せて唯善さまに上人号が贈られ、亀山法皇より【坂東一向宗門ノ棟梁釋ノ唯善上人】と院宣を頂きました。
 そして惟康親王の奏聞があり、西光院は後宇多天皇(1267~1324)の勅願所となり、赤門が許され、後宇多天皇から西光院の勅額を賜りました。

現在の赤門は高田寺町に寺基を移してのち、1700年代後半の建築

……『親鸞聖人御直弟散在記』(1694)に
「彼地ニ數宇ノ大伽藍ヲ建立シ玉フ」、
「此時ヨリ 阿弥陀堂、御影堂、別宇ニ造始ル也」、
「寺内四十八院アリ」、
「坂東三十三ヶ國一向宗門ノ 棟梁トシテ大小諸坊主ノ事、
 則中戸山ヨリ支配ス」とある。

◎……当山の法脈は唯善上人の娘、照雲尼公の夫、善秀上人が第二世、
その息子の善了上人が第三世となり、現在まで続いています。

#常敬寺のあゆみ #新潟県 #上越市 #お寺 #寺院 #浄土真宗 #真宗 #親鸞聖人 #唯善上人 #親鸞 #唯善 #常敬寺 #寺史 #弥陀本願寺 #真宗史

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?