マガジンのカバー画像

脳性麻痺当事者の正直な話

72
脳性麻痺よる四肢麻痺で車いす当事者の私が正直な意見を書いた、障がい者関連記事をまとめたものです
運営しているクリエイター

#コラム

車椅子生活で困ること(学生時代編)

前回、日常生活編を書きましたが、今回は学生時代に絞って車椅子生活で困ることを書いていきた…

彩希弥生
2年前
8

届かない声、伝わらない思い

◆今日やってきたことユーザーとして参加しているワークショップの関係で、今一度、自分自身が…

彩希弥生
2年前
4

題材にされる側にも学ぶことはある -人生初のユーザー参加-

題材にするのが遅くなりましたが、8月末から9月に行われた、某デザイン系のアイデアソンにデザ…

彩希弥生
4年前
4

車いすと新幹線とバリアフリー

本日もニュース記事から。 私は、車いすで新幹線に乗車する際、予約が必要だということは、福…

彩希弥生
4年前
1

車いすでも自動車は運転できるのですよ!

この記事はツイート主の岸田奈美様の許可を得て作成しています。 本題に入る前に岸田奈美様もn…

彩希弥生
4年前
4

障がい者の障がいの問題

Yahoo!ニュースにあった記事からピックアップしてみました。 なんでも、漫画家さんか美術館に…

彩希弥生
5年前
5

開かずの踏切問題は開かないだけの問題ではない

元号が変わってしまう前に書いておこうと思った話題があるので更新します。 今月のことだったと思います。 テレビで『開かずの踏切』として、私の地元にある踏切が紹介されました。(あまりに地元過ぎてどこだか書けないくらい地元です) 「開かない踏切を渡る利用者が悪い」、「周り道できる橋があるのだから、そっちを使えばいい」といったご意見をTwitterでいくつか拝見しましたが、この踏切、開かない以外にも問題があるのです。 まず、車いすでの視点となりますが、この踏切の電車が通るための

建国記念の日の日を記念して考える道路の安全性について

数日前にどうしようか考えたネタですが、結局無断転載のいわれを避けるためにメーカーさんのサ…

彩希弥生
5年前
3

電動車椅子でビールを飲みに行くということ

この記事は大部分、私の主観でできています。 今回、ビール会社各社の電動車椅子に対するガイ…

彩希弥生
5年前
3

何でもかんでも差別を騒ぐのは間違っている

※投げ銭制ですので無料で最後まで読めます 「電動車椅子の飲酒操作はダメ」=差別と障害者団…

100
彩希弥生
5年前
4

平等な障害者雇用なんて無理だと思う

※投げ銭です。無料で最後まで読めます 地元の自治体に関して調べてみたところ 身体障害→正…

100
彩希弥生
5年前
10

車椅子の外出自体がいけないのか

今日はこちらのニュースを参考に記事を書きます。 この記事のコメント欄を見て、「車椅子で外…

彩希弥生
5年前
6

障がい者の受け入れ方

「もう何回この手のニュース書いてんだよ!」とセルフ突っ込みをしたくなる(これで4〜5回目)く…

彩希弥生
5年前
4

車椅子の外出はどこまで許されるの?

いきなりドンっと引用元のURLを貼ってしまいましたが、本日は気合い入っての長文です。 このニュースを一目見て、私は「なんて酷いんだ!」と思いましたが、詳細を読んで見た結果、あえて批判的に書こうと思いました。 というのも… 千葉県在住の筋萎縮性側索硬化症(ALS)の患者、酒井倫央(ともひさ)さん(43)と付き添いの3人。酒井さんは前夜、大阪市のホテルに泊まり、未明の3時に起床したという。人工呼吸器を着け、体温調節も難しいため、暑さの中で何時間も並んだりする負担は非常に大きい。