マガジンのカバー画像

脳性麻痺当事者の正直な話

72
脳性麻痺よる四肢麻痺で車いす当事者の私が正直な意見を書いた、障がい者関連記事をまとめたものです
運営しているクリエイター

#車いす

車椅子でも寝たきりでも働けるカフェの求人が始まる!

◆はじめに今回は自分自身のことではなくて、宣伝記事です!! 以前にYahoo!の特集記事経由でn…

彩希弥生
3年前
7

差別とは違うと思うけど…

久々にYahoo!ニュースから取り上げてみます。 無人駅の対応(予約制にて駅員が来る)システムが…

彩希弥生
3年前
2

夏休みもほぼ外出しなかった人の話

ご無沙汰しております。 今回は、今日まで(ちょっと早めだった)の夏休み……というか、それ以…

彩希弥生
3年前

題材にされる側にも学ぶことはある -人生初のユーザー参加-

題材にするのが遅くなりましたが、8月末から9月に行われた、某デザイン系のアイデアソンにデザ…

彩希弥生
4年前
4

車いすと新幹線とバリアフリー

本日もニュース記事から。 私は、車いすで新幹線に乗車する際、予約が必要だということは、福…

彩希弥生
4年前
1

多目的トイレに思いやりが足りない

◆始まり今回は、この記事で少しだけ触れた、“臭い”の正体と、それにまつわる一連の騒動につ…

彩希弥生
4年前
7

エレベーターの優先順位

車いすに乗っていると、エレベーターをよく使います。でも、エレベーターを待っていても、先に乗っている人や行列に並ぶ人が多くて乗れないことがあるのです。これは、優先エレベーターと書いてあるところでも変わりません。 私の体感としては、一緒に乗れる範囲の方に配慮されることは多いですが、順番自体を譲っていただけることはかなり少ないです。 この件について、書こうと思って調べたところ、ベビーカーの人も同じように思っていることが多いとわかりました。 「なんで、健康で、1人だけで行動できる人

電動車いすのバッテリーと飛行機のお話

本日もYahoo!ニュースから。 突然ですが、私はこのニュースのコメント欄に怒っています。 …

彩希弥生
5年前
7

開かずの踏切問題は開かないだけの問題ではない

元号が変わってしまう前に書いておこうと思った話題があるので更新します。 今月のことだった…

彩希弥生
5年前
1

建国記念の日の日を記念して考える道路の安全性について

数日前にどうしようか考えたネタですが、結局無断転載のいわれを避けるためにメーカーさんのサ…

彩希弥生
5年前
3

電動車椅子でビールを飲みに行くということ

この記事は大部分、私の主観でできています。 今回、ビール会社各社の電動車椅子に対するガイ…

彩希弥生
5年前
3

何でもかんでも差別を騒ぐのは間違っている

※投げ銭制ですので無料で最後まで読めます 「電動車椅子の飲酒操作はダメ」=差別と障害者団…

100
彩希弥生
5年前
4

車椅子の外出自体がいけないのか

今日はこちらのニュースを参考に記事を書きます。 この記事のコメント欄を見て、「車椅子で外…

彩希弥生
5年前
6

たまにはタメ口調で書いてみる

内容は主に昨日一昨日の内容補足です。 以下、普段(数少ない)友人に長文メールを送るようなテンションで書きますので、嫌な方はバックでよろしくお願いいたします。 正直書いちゃうとね、車椅子の何が辛いのか分からなくなっちゃうときがあるんだよ。 だって、物心ついたときからそうなんだもん。 後ね、私や他の人が思っているより、私の障がいって思うよ。だって、20歳過ぎて体の可動域の診断を出した障害基礎年金の診断で1級だったんだもん。手は抜いてませんよ。全力でやってそれですよ。お金をいっぱ